

街角で時折見かけるチェスを楽しむ人々。公園の中に
チェスのコーナーがあったり、
チェスの専門店が並ぶストリートがあったり。日本ではあんまりそんなイメージないかもしれませんが、ニューヨークには大人も子ども一緒になってチェスを楽しむカルチャーが根付いてるみたい。

日本の将棋みたいにテレビでタイトル戦が放送されることなんて滅多にないし、将棋会館のような場所とかは聞いたことないですけど、普通にそのへんでチェスを楽しんでる人は多いんですよー。
セントラルパークの中にも、チェスやチェッカーのための遊び場があります。場所は、66丁目付近にある案内所(Dairy)の西側すぐの丘の上。石段を上がると、円形にテーブル席が並べられてる青空チェス道場って感じ?

この日は、いつも以上に人が集まってて何やってるのかな?と思ったら、チビッ子チェス大会を開催中!へー、こんな大会もやってるんですね。真剣な表情でチェスをする子ども達がいっぱい。しかも、年齢別ではなく実力レベル別になってるみたいで、結構幅広い年齢層の子ども達が集まってます。女の子もいるんですよー。
将棋が得意な方はチェスを覚えてニューヨーク旅行に来てみると、結構あちこちで対局する機会があるので、普通の観光旅行とはまた違った面白い旅になるかもしれませんね。
丘の上の青空チェス道場
石段をあがります
見てるとやってみたくなります
〔ご参考過去ログ〕
・
ニューヨークの地図特集-①セントラルパーク完全マップ!
この青空将棋道場は、セントラルパークのビジター・センターにもなっていて、公園案内所や無料ツアーの集合場所にもなってます。チェスのできる場所がコミュニティの中心にあるってことなのでしょうか。あと、日本のプロの棋士の方、例えば羽生善治さんがマンハッタン各所にある公園を巡り、チビッ子達を含む一般の方々とチェスの対局をしながら文化交流するとか、そんな番組があったら面白そうです。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」