
様々なAIツールが登場し、ますます便利な時代になって参りました。
例えば、冒頭のスクリーンショット、Grammarly(グラマリー)。
これは、無料のChrome向けプラグインで、現状、同様のアプリの中で最もリビューの数が多く、評価も高い、オススメの"Grammar Checker and AI Writing App"(文法チェッカーとAIライティング・アプリ)です。
それだけじゃありません。このグラマリー、ひと昔前の単なるスペル・チェッカーとは一味違いまして、書いてる文章をより読み手の共感を得られるトーン(Tone)、要するに、論調を提案してくれたり、あるいは、必要に応じて手短に文章を要約したり、簡素化したり、より良い文章になるように加筆してくれたりするのです。
まさに、人工知能時代ならではの機能。すごい時代になりましたねー。
Find a tone that resonates with readers読者の共感を呼ぶ論調を見つける
あなたが書いてる文章を人工知能で手短に要約(Shorten it)したり、シンプル化(Simplify if)したり、より良い文章に加筆(Improve it)するなどして、あなたの書くプロセスを加速させます
Rewrite sentences for clarity and conciseness文章をわかりやすく簡潔に書き直す
類似アプリの中でもっともレビューが多く、評価も高いのが、Grammarly
いろいろなサイトやソフト上で使えるそうで、例えば、最先端AI翻訳サイトのDeepLでもこんな感じ
エキサイト・ブログの編集画面上でも、こんな感じでグラマリーがでてきます
ただし、新し過ぎるアプリやウェブ・サービスの中には、まだグラマリーが対応してないものもありまして、例えば、このAI Voice GeneratorのGennyでは、ご覧のとおりスペルミスをまったく検知できてません
ここは”Musican”ではなく”Musician”
〔ご参考〕・https://chrome.google.com/webstore/detail/grammarly-grammar-checker/kbfnbcaeplbcioakkpcpgfkobkghlhen?hl=en:Grammarly(グラマリー)公式
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33340596"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/33340596\/","__csrf_value":"1afca616e78ec344548a4b17b3d3e880d79b5438e4c619b0d1887b52adb6cf7562df02a1171adaadf69bca039ab493e936c390bd946a7ca98437855c77eda7ca"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">