メイシーズ本店の中二階にあった”Story”が”It'Sugar”に変わっていた ことからはじまりました、今回の特集。
アメリカでは、チョコレートやキャンディなどのお菓子の売上が昨年2021年に史上最高を記録 したことなどを伝える、 全米菓子協会(the National Confectionery Association)によるお菓子の市場レポート(2022 State of Treating)のポイントも見て参りました。
そして、「アメリカでは、お菓子業界の1人分の職が他の業界の11人分の職を支えている…」 という、驚きの事実も!!
こうしていろいろ調べてみると、あの広大な メイシーズ本店の中二階( 約4,000平方メートル )が、多くの小売店舗が存在意義や役割を改めて問われているコロナ禍直後のこのタイミングで、お菓子の専門店のIt'Sugarになっちゃうのも、なんとなーく納得できるような気もします。
そんなワケで、改めてその メイシーズ本店の中二階に新たにできた It'Sugarの店内風景を、記録の意味も含めて、以下、ご参考まで。
明るく、派手めな印象 It'Sugarの新しいCOO( 最高執行責任者 )の マイク・ケンペル( Mike Koempel )さんの前職 が、 大手女性下着ブランドのヴィクトリア・シークレットの COOだったこととも関係ありそう 女性ウケしそうなカラフルなパッケージ チョコレート・ブランドのハーシーズ(Hershey's)のコーナー ちなみに、ニューヨークのタイムズ・スクエアには、 ハーシーズの専門店(Hershey's Chocolate World) があり、しかも、そのすぐ近くにM&M’sの専門店も… やっぱり、お菓子は人気あるんですね 量り売りのコーナー Sour Patch Kidsのコーナー こちらもニューヨークには、 SOHOの北に専門店 があります Sour Patch Kidsのカップ お菓子などの食べ物だけではなく、 雑貨やファッション・アイテムなども いろいろ売ってます アメリカでは、とてもポピュラーなグミのくまさん
【小売店舗最前線、Story→It'Sugar特集】
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32097758"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/32097758\/","__csrf_value":"18ad87fa9904e0ea81486e159d5c6692718f85f0abb64ee4e15371d140c508ccb984ece71fbda2d9ca9c429c675c5078d1e2a8c49bd924b1a3b08533f118c487"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">