
先日、チャイナタウン(中華街)のスーパーに立ち寄ったら、上の写真のような「スリ注意」のピクトグラム(絵文字、絵記号)を見かけました。
ニューヨークでは、世界中から多種多様の異なる文化(含む、言語)、価値観、ライフスタイルなどを持つ、様々な人種や民族の人々が集まっている…ということで、以前から、言葉が通じなくても意図を理解しやすいピクトグラムは、年々、増えている印象。
ほんのごく一部ですけれど、過去にご紹介したことも:
あちこちで見かけるピクトグラム
タクシーの止め方(手を挙げる)も一目瞭然まぁ、でも、今やこんな感じの「スリ注意」のピクトグラムまであるんですねー。ただ、このデザインでは、”Beware Pickpockets”(スリに注意しなさい)の英語が分からないと、なんのこっちゃイマイチ意味が伝わらないような気もしますけど。
”Beware Pickpockets”(スリに注意しなさい)の英語がわからなくても通じるのかしら?
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。