
現在、アメリカに滞在する外国からの留学生にとって、衝撃のニュース。
7月6日、米国の移民税関捜査局が発表した
ガイダンスによりますと、
この秋からはじまる大学がもしオンラインだけの授業になる場合、米国にF-1、M-1ビザ・ステイタスで留学中の外国人学生は、米国を去らなくてはならない!?…とのこと。
現在、米国にいる100万人を超える海外からの留学生に影響が出るということで、大ニュースに。しかも、現時点では、各メディアの報道内容に、以下のような感じで少しバラつきが見られます:
- International students may need to leave US if their universities transition to online-only learning [July 7, 2020/ CNN]
インターナショナル・ステューデント(海外からの留学生)は、もし大学がオンラインだけの学習になったら、米国を去る必要があるかもしれない
- U.S. to force out foreign students taking classes fully online [July 6, 2020/ Reuters]
米国は完全にオンラインで授業を受ける外国人学生を強制的に追い出す
- ICE: Foreign Students Must Leave The U.S. If Their Colleges Go Online-Only This Fall [July 7, 2020/ NPR]
移民税関捜査局:もし彼らの大学が、この秋、オンライン授業だけなら、外国人学生は米国を去らなくてはならない
うむむ。"may"と"must”では、大分、意味が違いますけど、まぁ、まだICE(アイスと呼びます)から発表があったばかりだから、情報が錯綜してるのかも?
ちなみに、ICEは、”Immigration and Customs Enforcement”の頭文字で「移民税関捜査局」のこと。9・11以降に設置された米国国土安全保障省の傘下にある捜査・取締局で、その主な役割は、国境管理・税関管理執行とされています。
現在、米国には1,095,299名のインターナショナル・ステューデンツ、つまり、海外から来た留学生がいます国別トップ5は、1位中国約37万人、2位インド約20万人3位韓国約5万人、4位サウジアラビア約3万7千人5位カナダ2万6千人・・・日本は?
ところで、米国に滞在中の日本人の留学生は何人くらいなのでしょう?
日本人留学生の状況を調べてみると、2014年からはじまったという、政府だけでなく、官民一体、社会総掛かりで取り組んでる留学促進キャンペーン
「トビタテ!留学JAPAN」を発見。
なにやら、平成29年9月22日(金曜日)開催の制度・教育改革ワーキンググループ(第4回)配付資料『
資料5-1留学生政策をめぐる現状と施策』などの日本政府の資料で、度々、出てくる
『近年、減少傾向になった留学生交流を、2020年(つまり今年ですね)までに倍増させる』という取り組みが進められているそうです。へぇー。
平成29年9月22日(金曜日)開催の制度・教育改革ワーキンググループ(第4回)配付資料『資料5-1留学生政策をめぐる現状と施策』から
『近年、減少傾向になった留学生交流を、2020年(つまり今年)までに倍増させる』
今や、日本から海外へ出ていくグローバル化だけでなく、海外から日本を訪れる人々や、日本国内にいながら海外の人々をリモートで相手にする日本国内でのグローバル化も重要な時代ですからね。
単なる語学力だけじゃなく、グローバル化時代により重視される異文化理解や、多様な価値観を尊重しあうなど、高度な異文化間コミュニケーション能力が求められるということで、官民一体、社会総掛かりでこの留学促進キャンペーンもはじまったようです。
興味深いです。
で、近年の日本人留学生の状況をざっと見てみますと:
独立行政法人「日本学生支援機構」の
協定等に基づく日本人学生留学状況調査より
日本人の留学生、増えてるように見えますけど・・・
実は、その大半は、1ヶ月未満長くても半年未満1年以上の長期留学者は、非常に少ないです
比率で言うと、1年以上の日本人留学生は留学生全体のわずか2%ほど
平成29年9月22日(金曜日)開催の制度・教育改革ワーキンググループ(第4回)配付資料『資料5-1留学生政策をめぐる現状と施策』内(7ページ)でも
「企業側は、語学力、異文化理解、多様な価値観の受容の涵養という面から、6ヶ月以上の留学期間が必要との認識であり、ミスマッチが発生」
とこの問題は指摘されてますね
さらに、地域別で見てみると、アジアが急増北米は2位で、2018年時点で29,926人(元データ:2018年度日本人学生留学状況調査結果)
でも、これもその大半が1ヶ月未満長くても半年未満なのでしょう。もし、今、そんなにいたら5位のカナダより留学生多くなりますし・・・
仮に、29,926人の2%とすると、今、アメリカにいる日本人留学生は600名弱ほど?
〔ご参考〕
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。「人気blogランキング」