オレンジ色のかぼちゃがいーっぱい・・・な、ハロウィン前のニューヨークらしい風景、前回、チェルシー・マーケット地下一階フロアからお届けしましたが、せっかくですので、久しぶりにチェルシー・マーケット。
元ビスケット工場を、当時の内装を残しつつリノベーションして作られた、ニューヨークの歴史も感じられる『室内型マーケット』ということで、美味しい食べ物屋さん、しかも、地元ニューヨークを代表する有名店がいくつも入っておりまして、近年、日中はびっくりするほど大勢の人々で賑わうようになりました。
混雑し過ぎて、お勧めするのを控えていたほど。
でも、1階のマーケットのエリアを作り直して拡大したり(その結果、チェルシー・マーケット内で移転して再オープンしたお店もあるんですよー)、地下1階フロアを増設するなど、少しずつ、少しずつ広くなった結果、平日の午前中などちゃんと時間帯を選べば、快適にお店巡りを楽しめます。なお、お手洗いは地下1階。広く新しくなりました。
以下、ご参考まで。
地下1階への階段前
地下への階段現在、この階段下は、かぼちゃいっぱいです
地下1階の様子今春、一号店が火災で燃え半年間ほど閉店し秋に復活したBlack Seed Bagelの支店がオープン予定
ふたたび一階へ
独特の雰囲気
ライラック・チョコレート(Li-Lac Chocolates)ついこの間、グランド・セントラル・ターミナルのマーケット内店をご紹介した際、詳しく取り上げましたが、1923年創業で現存するマンハッタン最古の老舗チョコレート屋さん2011年、ブリーカー通り沿いの本店の近所に住むAnthony Cironeさん(90年からNY在住、ライラック・チョコレートの大ファン)らが買収してから、経営改革、他店舗展開、ブランディング強化され。チェルシー・マーケット内にも出店されてます
昔からよく見かけるChelsea Marketの公式ポスター牛の体にいろいろな食物が描かれてます
元ビスケット工場の歴史を感じさせる内装
(ご参考)
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。