このコーナー、かなり品数が豊富なうえ、どれも1~3ドルのお手頃価格になっている・・・というのは、前回、お伝えした通りなのですが、そうなりますと「逆に、一番高い商品って何だろう?」って気になりますよね。
で、見つけたのが、上の写真のテーブル・クロス。
オレンジ色に黒い水玉模様という柄の、いかにもハロウィンっぽいテーブル・クロスで、そのお値段は、5ドル。
まぁ、結局、激安なんですけど、どれも1~3ドルのお手頃価格の品々の中では目立つ高値。
その他、このハロウィン・グッズ・コーナーの品々をじっくり見ていくと、いかにもアメリカらしい品々をいくつか見つけました。やはり、ハロウィンみたいな長く続く伝統行事にちなんだグッズには、アメリカ文化を感じさせる、興味深い品々があるんですよー。
中でも、特に気になった品々を、以下、ご参考まで。
”Grow Ghosts”(大きくなるお化け)2個入り”Grow”は「育つ」、「大きくなる」という意味かわいいお化け、水に入れておくと大きくなります
裏面に、図入りで使い方の説明ありますあと、お値段、たったの1ドル
説明のイラストも、カワイイ(笑)
メイソン・ジャー(Mason Jar)っぽいデザインのプラスチック製のジャー型ケースの中に入ってる・・・
パンプキン型のカードに書かれたこと、例えば、My Home(我が家)、Where I Live(自分が住む場所)について、感謝の想いを発表するというゲーム”I am grateful for...”から話しはじめるというルール
なので、商品名は、”Gratitude Jar”(感謝の瓶)アメリカでは、小学校低学年の頃からクラスの前に出て自分の考えを発表したり、自己表現する機会が頻繁にありまして、たぶん、この”Gratitude Jar”(感謝の瓶)的なアイテムを使ったアクティビティも学校とかでよくやっており、馴染みがあり、そんな文化的な背景もあって、こういう商品も産まれてくるのかも?「5+」(五歳以上)と書かれてるのも、子どもに自分の考えを発表したり、自己表現するアイテムとの認識があるからと言えるでしょう。日本の小学校でも、英語が義務教育化されてますが、単に言葉としての英語を教えるだけでなく、この”Gratitude Jar”(感謝の瓶)的なアイテムも取り入れて、
「自分の考えを発表したり、自己表現する」という米国文化も体験する機会を作ってみると良いんじゃないかなって思います
これぜんぶあわせて、10ドルほど
<ターゲット34丁目店のハロウィン・グッズ>
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。「人気blogランキング」