前回 に続いて、NRFリテールズ・ビッグ・ショー関連追加情報。『将来、ロボット、AI、デジタル化…等々が、小売店舗はもちろん世の中全体に広く普及した時、何が起こるのか?』と深く考えると、たぶん、今より『人間らしさ』や『人間性』に対するニーズが高まる気が…。そんな未来では、たぶん、こういう感じの企業が求められるかも?
ふと、そんな気がしたのが、
イノベーション・ラボ 内で見かけた3次元印刷(3D Printing)サービスを提供する
キラキラ社(KiraKira) 。
スタッフさん曰く、その
ミッション (企業理念)は「女の子に創造する自信を与え、デザイン思考や創造的技能を学ぶ心を喚起し、明日のSTEMリーダーを育む」{
We instill girls with creative confidence, and inspire them to learn design-thinking and innovation skills to become tomorrow's STEM leaders. }こと。
STEMとは、"Science, Technology, Engineering and Mathematics" すなわち科学・技術・工学・数学の教育分野を総称する略語。シンプルな日本語で言うと「理系」。つまり、女性に対する古い時代のステレオタイプを払拭し「理系女子」を育てていこうというビジョンを掲げてまして、ついこないだの『
アメリカン・ガールが選んだ『2018年の女の子』は11歳の理系女子?! 』と同じ最新トレンド。
収益源には、3D印刷の平均価格(25ドル)や流行りのサブスクリプション・モデル(年間4.99ドル)などの他に、スポンサーシップ(1社につき毎月1万5千ドル)とありますが、NPOではありません。いわゆるソーシャル・アントレプレナーで、ベンチャー・キャピタルのプロが選んだ営利目的のスタートアップ企業なんですよ。うーむ。実に興味深いです。
ロボット、AI、デジタル化…が進むと、たぶん、今より『人間らしさ』や『人間性』が求められるようになっていき、自分のエゴではなく誰かのため皆のために良いことしよう、そういうビジョンを描き実行する人々を支えよう、応援しようという時代になっていく…のかな、と。
ちなみに、別の展示フロアに、ソース・アメリカ(
SourceAmerica )という1974年から続く、障がい者に仕事を与えるなどの支援活動を米国政府とも協力し進める老舗NPOが出してるブースもありました。
で、そんなことをぼんやりと考えてたら、シスコ社(Cisco)公式ブログの1月25日付記事に「
人々や社会や、そしてこの惑星にとって良いことは、ビジネスにも良いということを、これほど強く確信したことはない 」(
”I've never been more certain that what is good for people, society, and the planet is good for business" )との見出しがどーん!!!
なんと、これ、シスコCEOのChuck Robbinsさんの言葉だっていうんですよー。
はい、そうです、低迷していたシスコの業績を急回復させ、
就任後わずか2年で株価を50%も引き上げた あの注目の敏腕社長が「ついに、何が正しいか確信した」って言ってるんですよ。いったい何事かと思って読んでみると:
「爆発的な成長と技術革新、例えば、拡張現実、人工知能、IoTなども世界の風景をかつてなかった方向へと変えていく」(Explosive growth and innovations, including augmented reality, artificial intelligence, and the Internet of Things (IoT) are also transforming our global landscape in unprecedented ways. )
「変化へのこれほど大きな潜在的な可能性によって、未来の責任を果たすためのニーズが高まる 」(With this huge potential for change comes the need to shape the future responsibly. 理論構成の肝心の部分が抽象的過ぎてイマイチぱっとしない文章ですけれど、まぁ、ざっくり言うと「最新テクノロジーが進化し普及した未来に何が起こるのか?」っていう、まったく同じ問題提起に対するシスコ社流の答えが「未来の責任を果たすためのニーズが高まる」、つまり、社会貢献活動が今よりもっと重要になる…ということのようです。
で、その後、このブログの記事は、昨年2017年中のシスコ社による様々な社会貢献活動を振り返る内容になってるんですよ。へぇー。
以下、ご参考まで。
小学生の女の子が3D 印刷で作ったブレスレット 実に興味深いです
VIDEO
2017年中のシスコ社による様々な社会貢献活動 社員のボランティア時間が対前年比64%像!!!
やっぱり社長が変わると会社って変わるのでしょうね
で、シスコは業績も改善しわずか2年で株価50%UPという 再生エネルギーの活用も増やしてるそうです このシスコ・アカデミー がすごい
IT系人材を育てる専門学校的なものなのですけど、
また改めて取り上げるべきでしょう 注目の敏腕社長Chuck Robbinsさんが
「ついに、何が正しいか確信した」って言ってるんですよ〔ご参考〕
・
https://kirakira.com/about :KiraKira公式(ミッション)
・
https://www.sourceamerica.org/ :Source America公式
・
Corporate Social Responsibility: Cisco Accelerates Global Problem Solving in 2017 [January 25, 2018 - Cisco]
・
How did Chuck Robbins turn around Cisco? An analyst says … [January 8, 2018 - WralTechWire]
【
NRF Retail's Big Show メイン展示会場で気づいたこと】
■
コトバから見る米国小売業界の最新トレンド
■
Amazon LockersにThe Hub、米国で躍進するハイテク・ロッカー
■
アメリカで期待が高まる『あたらしい自動販売機』?!
■
フランス流のハイテク企業支援プロジェクト、La French Tech
■
Innovate or Die! (何かを創り出すか、死ぬか!)
■
ロボットの普及と「人間らしさ」へのニーズ
■
小売店舗のデジタル化と「人間らしさ」へのニーズ
■
これがGoogleが作ったスマート・ジージャン、Levi’s® Commuter™ Trucker jacket
■
Ciscoの敏腕社長が「何が正しいか確信した」って言ってるんですよ
■
ロック・スター起業家たちと次世代の小売
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28087105"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/28087105\/","__csrf_value":"74e44430e1d7ebee0ece73749c52af4c889fefb7ad4fc70048f715cf65a2354f5b777815930f973d64a091f88930469bd136b49575a654d45322b58bdbf221e8"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">