前回に続いて、NRFリテールズ・ビッグ・ショー関連追加情報。上の写真は、
2014年頃から急発展中のアメリカの人工知能(Artificial Intelligence、略してAI)業界を、独自開発するAI「ワトソン」でリードするIBM社のブースから・・・。IBMならではの演出がちらほら。
近年、AIは、米国小売業界のデジタル化に大きく貢献。会場には「デジタル化した小売店舗」の一部を再現したセットもいっぱい。
例えば、Cisco社のブースには、アソシエイト・クライエンテリング
Associate Clienteling、ダイナミック・デジタル看板とQSRメニュー表(
Dynamic Digital Signage & QSR Menu Boards)、終わらない通路(
Endless Aisle)、市販のiPadを活用した注文・支払いシステム(
Mobile Restaurant Ordering & Payment)、モバイル機器による小売店舗運営(Mobile Retail Operation)、モバイル機器による無人レジ(Mobile Self-Checkout - Scan and Go)、近接性に基づくエンゲージメント(
Proximity Based Engagement)、お客と店員の道探し(
Shopper and Associate Wayfinding)…等々の最新テクノロジー盛りだくさんのお店のセットが登場し、いろいろ体験できるようになってました。
以下、ご参考まで。
人工知能、デジタル化、ロボット化などのイメージの強いIBMブース
人間を雨から守る傘をブース上空に大量にぶら下げ
「人間を守るもの」というイメージアップ狙い?
大手量販店ターゲット店内の一部(商品棚)をブースに再現
デジタル化、ロボット化が進んだ反動からなのか
「トランペットを吹く女性」の巨大な絵が・・・
この絵の有無で「人間らしさ」のイメージ大分変わりますね
シスコ、富士通、Aila他、デジタル化の進むブース例
デジタル値札の例
〔ご参考〕
・
「リアル店舗の逆襲!」The brick and mortar store strikes back!
【
NRF Retail's Big Showメイン展示会場で気づいたこと】
■
コトバから見る米国小売業界の最新トレンド
■
Amazon LockersにThe Hub、米国で躍進するハイテク・ロッカー
■
アメリカで期待が高まる『あたらしい自動販売機』?!
■
フランス流のハイテク企業支援プロジェクト、La French Tech
■
Innovate or Die! (何かを創り出すか、死ぬか!)
■
ロボットの普及と「人間らしさ」へのニーズ
■
小売店舗のデジタル化と「人間らしさ」へのニーズ
■
これがGoogleが作ったスマート・ジージャン、Levi’s® Commuter™ Trucker jacket
■
Ciscoの敏腕社長が「何が正しいか確信した」って言ってるんですよ
■
ロック・スター起業家たちと次世代の小売
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」