NRFリテールズ・ビッグ・ショー関連で追加情報。会場のあちこちにロボットいっぱい。例えば、上の写真は、Fellow Robots社ブースで見かけたLoweBot。米国大手ホームセンターのLowe'sとのパートナーシップにより開発し、2016年秋からサンフランシスコの11店舗で実用化。
テック系 、
小売系 、
主要メディア でも
ニュース になったロボット。
そのためボディのディスプレイにLowe's店内の写真が映ってますが、別にLowe'sだけのものではありません。名称も、自律移動型サービスロボットNAVii(ナビー)というのが、正式?みたい。
実物を見たのは、今回が初めて。ちなみに、日本の横浜、青葉区にあるヤマダ電機(テックランド青葉店)でも、2016年2月から
実証実験 をはじめているんですって。
ところで、2016年と言えば、日本のソフトバンクのペッパー君がアメリカに初上陸した年。しかも、その現場は、
まさにこのNRFリーテールズ・ビッグ・ショー 。当時、日本から人間の感情を認識するロボットがやってきた・・・、すごい・・・とペッパー君の周りには人垣ができていました。多くの方々にとって、人間の感情まで認識でき、実際にお店や倉庫などで働けるロボットを見たのは初めてのことだったのでしょう。
それから2年が経ち、会場のあちこちにロボットいっぱい。
ロボットが増えると、何が起こるのか?
とりあえず、なんでも出来るロボットではなく、人間とのインタラクティブなやり取りを通じて映画や洋服をおすすめしたり、スーパーのショッピング・カートや、倉庫内の搬入出や、お店からのデリバリー・・・等々、
何かしらの専門分野や強みに特化する傾向がある というのは分かるんですけど、もっと根本的な部分で、
人間の本質とか「人間らしさ」などと関連してどのような現象が、今後、生じてくるのか 気になってます。
以下、ご参考まで。
Hease Robotics 社の映画おすすめロボット
チケットやDVDなどの販売も行います このデモでは、ロボットが出てくる映画ばかり
おすすめしてました(笑)CNBC によるLoweBotの特徴CurveTips BV 社の洋服おすすめソフトウェア
ロボットはおまけ、イメージ・キャラクター的なもの
というユニークなパターンイノベーション・ラボ 内にも
マッピング技術から生まれた物流倉庫向けロボットLocus Roboticsのブース
自動運転ショッピング・カートのFive Elements Roboticsのブース 等々 2016年、人垣ができた初上陸時 のペッパーくん 2018年、会場のあちこちにロボットが増え
一人の時間が増えたペッパーくん
VIDEO
Future Robots are everywhere
in NRF 2018 Retail's Big Show〔ご参考〕
・
www.softbank.jp/robot/ :ペッパー君公式
www.fellowrobots.com/ :Fellow Robots公式
・
https://heaserobotics.com/ :Hease Robotics公式
・
http://curvetips.com/ :CurveTips BV(Software that embeds a personal stylist into online retail)公式
<関連報道>
・Lowe's introduces LoweBot, a new autonomous in-store robot [30 Aug 2016 - CNBC]
・Lowe's introduces autonomous service robots to retail stores [August 31, 2016 - zdnet]
・LoweBot is ready to roll at Lowe's stores [Aug. 30, 2016 - retail dive]
・Lowe’s Unveils LoweBot, The Bilingual Robot That Is Eager To Please [November 17, 2016 - CBS News]
~“We just need a human being to help us,” one customer said.
【
NRF Retail's Big Show メイン展示会場で気づいたこと】
■
コトバから見る米国小売業界の最新トレンド
■
Amazon LockersにThe Hub、米国で躍進するハイテク・ロッカー
■
アメリカで期待が高まる『あたらしい自動販売機』?!
■
フランス流のハイテク企業支援プロジェクト、La French Tech
■
Innovate or Die! (何かを創り出すか、死ぬか!)
■
ロボットの普及と「人間らしさ」へのニーズ
■
小売店舗のデジタル化と「人間らしさ」へのニーズ
■
これがGoogleが作ったスマート・ジージャン、Levi’s® Commuter™ Trucker jacket
■
Ciscoの敏腕社長が「何が正しいか確信した」って言ってるんですよ
■
ロック・スター起業家たちと次世代の小売
ロボットやAIなど最新テクノロジーが、そこにあるのが当たり前になったとき、「人間らしさ」へのニーズはどうなるのか? すでに上記の関連報道の中の1つ、CBS Newsは、“We just need a human being to help us,” one customer said.と報道してます・・・。あと、近年のアメリカでは、日本の人気アニメ&漫画の鉄腕アトムの人気が高まってる のも関係あるのかも?
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」