前回 に続いて、『NYにできた夢のお人形屋さん』、アメリカン・ガール・プレイス(American Girl Place)の新店舗から。人一人の自分らしさを大切にし、それぞれのお人形さんに物語、ストーリーがある・・・というのがこのお店の大きな特徴なのですが、
車椅子に乗っていたり、松葉づえをついているお人形さんまで!!! いろいろ考えさせられます。
それも愛すべき個性の一部ということ。
たとえ障がいがあっても、その子の未来にも必ず希望があるということ。
健常者の子たちは、いつかどこかで障がいを持つ子、例えば車いすの子に出会ったら、その子のために車いすを押してあげられる優しく強い心を持つこと。
つまり、すべての子どもたちには、
彼らを必要とする未来がちゃんと待っている ということ。
だから、自信を持って、前を向いて、今、できることをやっていこう・・・ みたいな感じのメッセージを店内のあちこちで感じられる気がじます。確かに、一人一人に物語があるんだと感じられる気がします。このアメリカン・ガール・プレイスの新店舗、素晴らしい。
自分のお好みが作れるCreate Your Ownコーナー
自己表現、自己実現のチャンス
当然のように壁にこんなメッセージも:
Find your confidence to follow your dreams
(今の自分に)自信 を見つけ君の夢 を追いかけろ
〔ご参考〕
・
http://www.americangirl.com/retail/new_york_city.php :公式
【American Girl Placeロックフェラー店特集】
■ NYにできた夢のお人形屋さん、American Girl Place New York
■ 少女たちが胸を張って歩きたくなるAmerican Girl Placeの新店舗
■ Find your confidence to follow your dreams(自信を見つけ君の夢を追いかけろ)
■ アメリカン・ガールが選んだ『2018年の女の子』は11歳の理系女子?!
ちなみに、”Find your confidence to follow your dreams”は、"・・・to follow~"を「~を追いかけるために・・・する」と目的用法で訳してもいいと思います。今回は、より英語的思考法に近づけ、左から右へそのまま読んで「・・・(し)”て”、~を追いかけろ」と分詞構文的に(トム・クルーズの映画”Born on the 4th of July”が「7月4日に生まれ”て”」というように”て”で訳す手法で)訳してます。あと、この記事を含む「英語の勉強」のコーナー が、単なる英文法や語法とかだけでなく、その背景にあるアメリカ文化や考え方、生き方を考えさせられる、いい感じの雰囲気 にまとまってきました。これをもとに、これまでなかった英語教材つくれるかも?
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28077965"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/28077965\/","__csrf_value":"55db91771a3a7db34ff883ef20216de42e9944464d542de8e6d7a63651b5c2915ed1e6f9e11ef6a7073769bf8a0b8539ad84473a9b77127f5c7720f58428b56c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">