
前回、今年のNRFリテールズ・ビッグ・ショーでは、
「これから作るのではなく、もうできてる」最新テクノロジーやイノベーションの展示が多かった・・・とお伝えしましたが、これもその一例でしょう。
『あたらしい自動販売機』?!
昨年2017年11月に最大手のSwyftがライバルのZoom Systemsを買収したばかりで、今後の飛躍に期待大‼

しかも、この合併劇、まるで企業ドラマみたいな展開になってるんですよー。
現在、SwyftのCEOを務めるガウワー・スミス(Gower Smith)さんは、1992年に自動小売(Automated Retail)技術の特許を得て、2002年にZoom Systemsを立ち上げた創業者!! また、2011年に退任するまでZoom SystemsのCEOでもありました。
そう、Zoom Systemsは、もともとSwyftのCEOのスミスさんが作った会社なのです。うーむ。
何があったのか詳しい事情は分かりませんが、スミスさんは、Zoom Systemsを辞めたあと、2013年に他の技術者の方々と一緒にSwyftを起業。最新のクラウドやIoTなどの第二世代の自動小売テクノロジーを開発し、Swyftを業界最大手へと成長させまして、で、今回の買収へ。しかも、これまた理由はよく分からないんですけど、Swyftはまず、
2016年の8月にZoom Systemsの日本での事業だけを先に買収し、その後、2017年11月に全体を買収。いろいろ策略が施されたっぽい?日本もこの買収劇の重要な舞台になってまして、この買収劇の中でどこかで誰かが「倍返しだ!!」とか言ってそう(笑)。
まぁ、とにかく、そんな背景により、現在、アメリカのこの手のハイテク自動販売機市場では、Zoom Systemsを吸収したSwyftが断トツのナンバーワン企業になってるそうです(なお、Zoom Systemsはすでにブランド力があるため、社名は残すとのこと)。

最後に、ハイテク自動販売機関連でもう1社。これも
「これから作るのではなく、もうできてる」状態で、実物が展示され、多くの方々が
『あたらしい自動販売機』だと良好な反応を見せていました。
先日お届けした『
イノベーション・ラボ』の2. Emerging Technology Showcase内で社名だけご案内した
Deep Magic社が、これから売り出す次世代ハイテク自動販売機「クイック」(Qick)。今回のNRFリーテイルズ・ビッグ・ショーの期間中の2018年1月15日、CNN取材班が、ガイド・ショップと呼ばれるリアル店舗が注目を集める
「ウェブ生まれの史上最大の洋服ブランド」と評されるボノボス(Bonobos)などと共に特集!!! しかも、そのタイトルは:
「未来の小売がテクノロジーを店舗へ運ぶ」
(Future of retail brings technology to stores)
もちろん、このCNNの特集、必見でしょう。以下、ご参考まで。
同じブースにZoom SystemsとSwyftの社名が共存
ユニクロの自販機もここがやってるんですよ
ヒートテックのシャツとか
今さら店員さんに説明聞く必要ないもの多いですし
そういう意味では、冒頭のドラッグ・ストアのCVSも
自動販売機で売れるものはかなり多い気します
コスメもこんな感じの自販機に
むしろ、こっちの方が売れるかも?
他にもいろいろ
空港や駅など店外に設置するサテライト系と
店内のインストア系があるそうです
スイーツ専門店、Sugarfinaの自販機
かわいいスイーツいっぱい
以前、ご紹介した
"Kyoto blossoms candy"(京都花キャンディー)とか
小分けして自販機で売ったらめっちゃ売れそう
『イノベーション・ラボ』の2. Emerging Technology Showcase内で
社名だけご案内したDeep Magic社がこれから売り出す
次世代ハイテク自動販売機「クイック」(Qick)
CNNのニュースにも
「未来の小売がテクノロジーを店舗へ運ぶ」
(Future of retail brings technology to stores)〔ご参考〕
・
http://swyftstore.com/:Swyft公式
・
http://www.zoomsystems.com/:ZoomSystems公式
・
Swyft, Inc. acquires ZoomSystems; the global leader in automated retail
・
https://www.deepmagic.cc:Deep Magic公式
【
NRF Retail's Big Showメイン展示会場で気づいたこと】
■
コトバから見る米国小売業界の最新トレンド
■
Amazon LockersにThe Hub、米国で躍進するハイテク・ロッカー
■
アメリカで期待が高まる『あたらしい自動販売機』?!
■
フランス流のハイテク企業支援プロジェクト、La French Tech
■
Innovate or Die! (何かを創り出すか、死ぬか!)
■
ロボットの普及と「人間らしさ」へのニーズ
■
小売店舗のデジタル化と「人間らしさ」へのニーズ
■
これがGoogleが作ったスマート・ジージャン、Levi’s® Commuter™ Trucker jacket
■
Ciscoの敏腕社長が「何が正しいか確信した」って言ってるんですよ
■
ロック・スター起業家たちと次世代の小売
自動販売機と言えば、そこらじゅうにいっぱい自販機がある日本の方が進んでる気もしますけど、アメリカでも、ここ数年、急速に、こうした感じのハイテク自販機がいろいろな場面で注目されるようになってきた気がします。これも小売業界で起こっている変化の一部なのかも。そう言えば、昨年2017年4月、上述のものとは全く別の小型のハイテク自販機、さらに、もっと以前2013年11月にもロレアルがプロモーションのために出したお化粧品のハイテク自販機とか、日本ではあまり報じられてないユニークな事例をご紹介してますので、ご興味のある方はどうぞ。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」