

前回の「
マレーズ・チーズ本店で見かけたこだわりの食材」の中でご紹介した海水から作った手作りのお塩、
ジャコブセン・ソルト(Jacobsen Salt)。実は、このお塩をつくったベン・ジャコブセン(Ben Jacobsen)さんは、今、アメリカで「塩」を改めて発明した?!人物(
The Man Who Reinvented Salt in America)として注目を集めているんですよー。

デンマークの大学院に進学したベンさんは、当時、お付き合いしていた彼女から「良いお塩」を教えてもらって以来、「良いお塩」に興味を持ち、食生活を豊かにするもっとも簡単で、効果的で、お手頃な方法として、お塩にこだわる生活に。
確かに、お料理の基本の「さしすせそ」のうち、「さ」(砂糖)と「す」(酢)をのぞいた残りの3つ、つまり、「し」(塩)、「せ」(醤油、旧仮名遣いの「せうゆ」から)、「そ」(味噌)は、結局、お塩そのものやお塩の加減や品質でその良し悪しが決まるものだったりします。
2009年、アメリカに帰国したベンさんは、2年を費やし西海岸のオレゴン州の海岸を調査、最良の塩作りの場所を探し出し、2011年にJacobsen Salt Co.を起業。それからまだ10年経ってませんが、アメリカのグルメ界に美味しいお塩で革命を起こしつつありまして、
注目の存在に。

で、たぶん、そんなジャコブセン・ソルトの影響もあるのか、最近、他にもアメリカ生まれの「美味しいお塩」をちょいちょい見かけるようになりました。
例えば、このJ.Q. Dickinson Salt-Worksとかもその1例。2013年4月、マサチューセッツ州で創業ということで、まだできてから5年も経ってない新しいお塩のブランドです。 Nancy Brunsさんとその兄弟のLewis Payneさんらによる小さなファミリー・ビジネスですが、アメリカでは「美味しいお塩」の価値が再評価されはじめているということで、順調な成長ぶり。ポップコーンやチョコレートの生産業者など様々な企業とコラボして多品種生産も開始するという最新の
ニュースにも。
それで、NYご在住でJ.Q. Dickinson Salt-Worksを試してみたいという方にオススメなのが、以前、ご紹介した「
カフェの2号店なのにグロッサリー?!」で話題を呼んだクローバー・グロッサリー(Clover Grocery)。J.Q. Dickinson Salt-Worksを販売しているのはもちろん、試食できるようになってます。
詳しくは以下のとおり、ご参考まで。
「カフェの2号店なのにグロッサリー?!」で話題を呼んだ
クローバー・グロッサリー(Clover Grocery)
これがJ.Q. Dickinson Salt-Works
試食もできます
他のお塩もあります
例えば、このソルト・オッデセイ(salt odyssey)
公式サイトに埋め込まれてる企業紹介YouTubeビデオの
公開日がFeb 6, 2017になってることから、
まだできてここ1年ほどのブランドかも・・・
あと、そういえば、昨年2016年3月にニューヨークで開催されたThe International Restaurant & Foodservice Show of New York 2016の会場で、以下のような「ヒマラヤ塩の調理まな板」も見かけました。
ヒマラヤ塩の調理まな板
(Himalayan Salt Cooking Plate)?!
ヒマラヤ塩まな板の調理風景の動画も〔ご参考〕
・
https://jacobsensalt.com/:ジャコブセン・ソルト公式
・
www.jqdsalt.com/:J.Q. Dickinson Salt-Works公式
・
www.saltodyssey.com:ソルト・オデッセイ公式
・
https://www.williams-sonoma.com/products/himalayan-salt-plate/:ヒマラヤ塩の調理まな板、Williams Sonoma公式
【ブリーカー通りの老舗の名店特集】
■冬の陽射しの中、ブリーカー・ストリートをお散歩
■NYカップケーキの代名詞 マグノリア・ベーカリー(Magnolia Bakery)再訪
■祝創業25周年!! NYを代表する手作りパン屋さん、エイミーズ・ブレッド Amy's bread
■1940年創業のNY No1のチーズ屋さん、マレーズ・チーズ本店へ!!
■マレーズ・チーズ(Murray’s Cheese)の本店で見かけたこだわりの食材
■アメリカでじわじわ広がる「美味しいお塩」ブーム
■たぶん、ビリヤード選手の車でしょう・・・
アメリカで「美味しいお塩」に対する意識が大きく変わりつつあるというお話。この他にも、話題になってる「美味しいお塩」はあるようですが、いずれもおおむね、近年・・・どんなに古くても過去10年以内に新たに誕生したものだったりします。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-27791942"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/27791942\/","__csrf_value":"d09c6d19b3c082281019618ff05ff09593e58b71ee1efcbe7dfdf3ebbb82cf54b20225b08b1932600eaa3fd9d222e4743b2afe32e2854889d188dbb723dae5f1"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">