
前回の続きで、NYコミコン(略してNYCC)特集。今回のNYコミコンで
『漫画やアニメのキャラクター・グッズの価値を単なるグッズや玩具ではなく、アート作品並みへと高めよう』というトレンドが、最も顕著に具現化されてたのがココ、アレックス・ロス(Alex Ross)さんのブース。まるでアートのイベントにギャラリーが出してるブースみたい。

…というか、NY最大のアートのイベント、
「アーモリー・ショー」で見かける一般的なブースより、こっちの方がアート色強めかも?
アレックスさんは、もともとアメリカのコミック本の絵を描くプロ。日本の漫画と違ってアメリカのコミック、いわゆるアメコミは、出版社がその作品の著作権や版権を持ってまして、出版社が、大勢いるアレックスさんのような絵を描くプロとストーリーを作るプロを巧みに使ってコミック本を作っていくんです。だから、例えば、スパイダーマンのコミック本でも別の号だと絵がぜんぜん違うこともよくあるんですよ。まぁ、だから連載がいくらでも続けられるってことなのでしょう。
そんな大勢いるプロの絵師の中から、ずば抜けて実写的な画力、繊細な色使い、印象に残る優れたポージング等々により、アレックスさんの作品は高く評価されるように。
「誰もが心にぐっとくる日常の素敵なワンシーンを描かせたら神」と呼ばれる天才画家ノーマン・ロックウェル(Norman Rockwell)さんが、「一コマに何人ものヒーロー達を描き込みまくる」技法で知られるアメコミ改革者ジョージ・ペレス(George Pérez)さんのノリを得たような(
a Norman-Rockwell-meets-George-Pérez vibe)作風などと評されているんですって。へぇー。
以下、そんなアレックスさんのブースの様子をご参考まで。
ギャラリーのブースかと思うほど
その作風はロックウェル+ペレス⁈
興味深いですね
アメコミの新しい世界って感じ
確かにロックウェルさんっぽい風情があります
NYコミコン限定品出てました
左下の絵、めっちゃ気になる
ヒーローとかじゃなくて人物画…
ビートルズですね、これ
ビートルズ4人の絵
こんな感じで展示されてました
ジョン・レノンさんと言えば
やはり、LOVEですねー〔ご参考〕
・
https://www.alexrossart.com/:公式
【NYコミックコン特集】
■初日の朝から大盛況のNew York Comic Con 2017
■NYコミックコンにあの「ユニクロ」が初参加!!!
■NYコミコンにNHK WorldのどーもくんとDJ DOMOくん⁈登場
■時代を超え、国境を越え、人々の心を動かす漫画やアニメの魅力
■「ううん、もともと青い目なの。」
■NY初上陸スクエア・エニックスの“VR×マンガ”を体験してきましたー!!
■今のMediafireの“VR×マンガ”はつまらないスライドショー
■NYコミコン会場に「君の名は。」の巨大看板どーん!!!
■NY No1の生地屋さん、Mood FabricsのNYコミコンブース
■NYコミコン2017来場者数、20万人超で史上最多記録更新!!
■NYのアート系高校の現役高校生もブースを出すNYコミコンの魅力
■NYCC2017 会場で目立った大手企業ブースまとめ
■こんな斬新な発想のスター・ウォーズ・グッズはいかがでしょう?
■NYコミコン会場で見かけた日本語がデザインになってる例
■NYコミコン会場にもレトロ・ゲーム人気の風
■SYFY(サイファイ)って何?
■コミコンが地方の伝統工芸を救う⁉
■NYで世界初の「ワールド・フィギュア・コロシアム」決勝開催!!
■漫画・アニメから生まれた独系ファッション・ブランド、Musterbrand
■外国人に「あなたはヘンタイですね!!!」と言われたら、このせいかも?
■単なるキャラクター・グッズではなくアート作品へ(その後)
■とにかくかわいいtokidoki直営ブース
■内臓キャラクター・グッズのI Heart Guts
■可愛さともの悲しさ混在アートのTara McPherson
■NYにやってきたリラックマ着ぐるみ
■ザ P!Q カスタム・ラビット・サーカス!
■ロックウェル+ペレス=アレックス・ロス(Alex Ross)?!
■NYコミコン会場でアクロバットのパフォーマンスに遭遇
■NYコミコンのコスプレ「定番人気ゲームのキャラクター編」
■NYコミコンのコスプレ「日本の漫画やアニメのキャラクター編」
■セーラームーンと日本の制服ファッションまとめ
■NYコミコン2017「米国系コスプレ基本形」
■Star Warsコスプレ軍団がNYコミコン会場を大行進
■カップヘッドとマグマン Cuphead and Mugman
■NYコミコン2017、今年一番のコスプレはコレ
■アメリカの漫画産業は、新たなブーム時代へ向かってる!?
■「ありがとう」や「愛している」いっぱいの講談社ブース
■NY No1「フィリー・チーズステーキ」トラックのPhil's Steaks
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-27339342"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/27339342\/","__csrf_value":"c3336ebffe8dd8664a60d99bf002506ce0fee23809942c7e02f2f05882e78a79a85e9c22931992afd5cbf6c050dbffa5cc588df740b64f9ef542537311a4f505"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">