
前回の続きで、
ザ・フラットアイアン『フィットネス通り』特集。Rackedの
記事では
「エクスプレス」(Express)を挙げてますが、エクスプレスは、今注目の『アスレジャー』系じゃなくて少し前に流行った『ファスト・ファッション』系。しかも、ここ数年、業績イマイチの低迷組。うーむ。・・・せっかくの機会なので、ちょっと補足説明しておきましょう。

まず、ファスト・ファッション (fast fashion) とは、「最新の流行を採り入れながら低価格に抑えた衣料品を、短いサイクルで世界的に大量生産・販売するファッションブランドやその業態」のこと。
Zara、H&M、Forever 21、Gap、Topshop、ASOSなどがその典型例として有名。
起源や
リーダーとその重要性など関連情報は山ほど出てますが、重要なのは、先日、ご紹介したNYファッション・ウィークのようなファッション・ショーのすぐ後、
本家より先に、その最新デザインを取り入れた衣料品を低価格で提供するようになって、バカ売れ、で、かつて、ファスト・ファッション・ブームになったというファッション業界における歴史的経緯。
ファスト・ファッション系のお店でも、運動時に着れるアクティブ・ウェア、スポーツ・ウェアを売ってなくはありませんが、
結局、大量生産・大量販売の安物なのですぐダメになっちゃうものが多め。本格的に運動に使える
アスレジャー系には質的にかなわないんです。
たぶん、そんなわけでファスト・ファッション系のお店の業績は、ここ数年、アスレジャー系のお店が伸びていくのと逆相関的に低迷。2016年6月28日付のCNBCが成長鈍化と
報道。また、今年2017年5月8日付のマーケティング調査会社Hitwiseのレポートによると、ファスト・ファッション業界全体の成長が低迷、鈍化してきたことから、業界内での勝者と敗者の差が拡大中という興味深い情報も。
そんなワケで以下、諸々、エクスプレスおよびファスト・ファッション関連情報をご参考まで。
一応、エクスプレス店内の様子
アスレジャーというよりファスト・ファッション
だから、こんな感じでスーツとかも売ってます
『フィットネス通り』のお店巡りなのでパスしてOK
2017年5月8日付のマーケティング調査会社Hitwiseのレポートによると、
ファスト・ファッション業界内での勝者と敗者の格差が拡大中
上の表の通り、Expressは敗者組
Forever 21に何があったのでしょう?
こちらは勝ち組
なんと日本のユニクロが!!!
いろいろ興味深いデータです〔ご参考〕
・
https://www.express.com/:Express公式
【ザ・フラットアイアン『フィットネス通り』特集】
★ザ・フラットアイアン『フィットネス通り』(The Flatiron ”Fitness Row")の地図作ってみました
■「ないのなら、自分で作ろう」で生まれたスウェッティ・ベティ(Sweaty Betty)
■音楽業界のノウハウはファッション業界でも通用する?! NY生まれの「バンディアー」(Bandier)
■窓が大きく明るい「ナイキ」のお店、Nike Running Flatiron
■消費者目線を感じる「ニュー・バランス」、New Balance
■Athleisure人気でFast Fashionが低迷?! 負け組のExpress
■Gapグループ随一の成長株、注目アスレジャーブランドの「アスレタ」Athleta
□98歳のTaoさん曰く「年齢なんて関係ない、不可能なんてない」by Athleta
■ハブになれる強みが武器「ルルレモン・アスレティカ」Lululemon Athletica
□自然にお客さんの自発性を引き出すルルレモンの「ミニ名刺」
■1908年創業のNYの老舗スポーツ店「パラゴン・スポーツ」Paragon Sports
■米国最大のフランチャイズ・チェーン・バレエ式エクササイズ教室「ピュア・バール」Pure Barre
ファスト・ファッション業界の中で、一応、日本のユニクロは勝ち組に入ってるんですね。へぇー。日本ではあまり報じられてないかもしれませんが、ユニクロ、ニューヨークでいろいろと面白いプロモーションとかブランディングを展開してるんですよ。過去ログの「マーケティング事例まとめ」や「ユニクロとは?のポスター」とか、ご興味ある方はどうぞ。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」