

11月の米大統領選に向け、今週7月18~22日の4日間にわたりオハイオ州クリーブランドで共和党大会が開催され、あのドナルド・トランプさんが正式に代表候補に指名されました。ブッシュ一家など共和党の大統領経験者やマケインさんロムニーさんら有力議員が相次いで参加を拒否し、「支持しない」宣言まで飛び出した異例続きの党大会になったのですが、今回の最大のクライマックスは初日にあったこの出来事でしょう。

2度の離婚経験のあるトランプさんの3番目になる現在の奥さん、メラニア・トランプ(Melania Trump)さんによるスピーチ。
なんと、2008年にオバマさんが民主党の代表候補に指名を受けた民主党大会で、オバマさんの奥さんのミシェルさんが披露したスピーチの一部(特にオイシイ部分)を盗用しちゃったんですよー。
最初は否定してたんですけど、メラニアさんのスピーチ内の前半の最も重要なワーワー盛り上がった箇所で、ミシェルさんのキレキレの素晴らしい言い回しをほとんどそのままパクっていたため、さすがにごまかしきれなくなりまして、その原稿を書いたスピーチ・ライターが「盗用しました」と自白!!! まぁ、そのライターは本職のプロじゃなく(プロが用意した原稿を奥さんが気に入らずそのライターさんに手を入れてもらったそうです)、トランプさんの本を執筆した元バレリーナの作家さんで奥さんのお友達ということも明らかになったんですけど、でも、それにしたって、あらゆる場面で個性や独創性を尊重し、パクリや盗用を心底嫌う人がめちゃめちゃ多いアメリカでは、前代未聞のありえない事態。
しかも、なんでまたライバル民主党の、今まさにファースト・レディやってるミシェルさんのスピーチから盗用してるのよ!!!って話ですよね。すぐにばれるじゃないですか。なんで本番まで誰もそう思わなかったの?…など等と、突っ込みどころ満載の展開になったのですけど、こういう時、人間って面白いですよねー。ここまで酷いと、みんな、あまり怒こる気がしなくなってきて、逆に、大爆笑しちゃうっていう(笑)。そんなわけで、今週、アメリカは大笑いの渦の中に。
例えば、米司法省の「公式」ツイッターに、「#Petty」(せこい)のハッシュタグ付でこの盗用騒動に関するCNNの記事のリツイートが投稿されたんですけど、その文面にはなんと「lmao」!!! 司法省、笑いすぎでしょ。
「lmao」ってのは、インターネット上で用いられる英語のスラングの一種で、
「Laughing My Ass Off」(お尻が取れちゃうくらい大笑いする)という意味。
もちろん、これは司法省の公式見解じゃなくて、担当職員がプライベートのTwitterアカウントと司法省の公式アカウントを間違えてツイートしちゃったということで、すぐに削除されたんですけど、この司法省爆笑ツイートも
一般誌、
経済紙などで結構
ニュースになりました。
まぁ、でも、よくよく考えてみますと、その盗用されたミシェルさんのスピーチの英文は、それだけめちゃめちゃ素晴らしい英語表現になっているのは間違いないわけですし、こんなかたちで盗用されちゃったという「笑い」の要素も盛りだくさんですから、実は、
極めて優れた「英語の教材」になっちゃうかもしれませんねー。
以下、ご参考まで。
See Melania Trump, Michelle Obama's speeches side-by-side
Watch Lookalike Melania Trump Apologize For Speech Controversy
この出来事は、今週、深夜トーク・ショーやコメディ番組でも
取り上げられ、アメリカ全土を爆笑の渦に・・・
大統領選挙の情勢はこんな感じ
ヒラリーさんが負ける確率はプロ・バスケ選手が
フリースローを外す確率と同じ?!〔ご参考〕
・
Justice Department tweets, then deletes, a dig calling CNN a Trump troll[CNET/ July 19, 2016]
・
Who Will Be President?[New York Times/ July 22, 2016]
すごいですよねー。司法省で働く真面目な人がお尻が取れちゃうくらい大笑いしちゃうなんて、なかなかないですからねー。実際、どこをどのように盗用したのか?についての詳しい解説やら和訳とか、その他にも、アメリカでは選挙の候補者本人だけでなく奥さんや家族がどういう人物かも重視されることや、スピーチがどれだけ重要なのかっていう文化論的なお話も含めまして、優れた「英語の教材」になるかどうか、ちょっと試しにメルマガの方で書いてみたいと思います。ここで書くには長文になり過ぎますし。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」