「幻冬舎×エキサイトブログ」のコラボ企画の続報です。5月23日(月)、「幻冬舎plus」にて連載の第13回目が更新されました。
皆さんもご存知のとおり、近年、日本の文化や「日本のモノ」は世界中で高い評価を得ております。もはや、日本人ではない外国の方々が、「日本のモノ」のスバラシサを広めているほど。前回、その中でも、特にユニークな事例をいくつか見てまいりましたが、その流れで今回は、
じゃ、そもそもなぜ、こんなに「日本のモノ」が世界で評価されるのか? その本質的な理由をまとめた回になってます。ご興味ある方はぜひどうぞ。
≪最新記事≫
第13回:
日本人が美徳が、世界で評価される「日本のモノ」を生み出す(2016.05.23)
≪これまでの連載記事≫
第12回:
日本人が想像する以上に、外国人が「日本のモノ」を世界に広げている
第11回:
寿司(Sushi)を社名に使う会社も……ニューヨークで日本のモノへの評価は想像を超える
第10回:
個性と独創性を発揮した日本のビールが、ニューヨークで流行った理由
第9回:
「売れ筋ばかり追ってはダメ!」トレンドをニッチからマスに拡大する方法
第8回:
なぜ日本の商品やサービスの「質」は、世界で評価されるのか?
第7回:
世界に広がったクロナッツのブームは、ニッチなターゲティングから始まった
第6回:
ニューヨーク発のトレンドから「ニッチからマスへ」の成長スパイラルを読み解く
第5回:
ニューヨークの化粧品広告には「美白」の文字がない!
第4回:
ニューヨークでさまざまなトレンドが同時に生まれる理由とは
第3回:ニューヨークのトレンドは、企業の寄付とボランティアから生まれる
第2回:ニューヨークでは何が流行っているの? 「流行がいっぱいのニューヨーク」
第1回:なぜ今の日本のビジネスにニューヨークの事例が必要なのか~連載に込めた想い~
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25836750"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/25836750\/","__csrf_value":"e5c6550eeaf2e7172cad3bba6af3eefa1e48cd60e7026c4af82cc40a7ef7c5396c1efc3ef179f3c32930406b9d00eacb409beccb8fa176ed152be6446c12d2ab"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">