日本の伝統文化、伝統芸能と言えば、やっぱり歌舞伎は外せません。そんな歌舞伎のイベントが、今夜、ニューヨークでありました。題して、"The Prince of Kabuki: Ebizo Ichikawa"(歌舞伎のプリンス:市川海老蔵)!!! すごいタイトル。
市川海老蔵さんが初のニューヨーク公演前に囃子方の田中傳次郎さんとインタビュー形式のご講演 。会場はお馴染みJapan Society。
お話をお伺いするのは、歌舞伎関連の著書も複数執筆され、ニューヨーク市立大学のブルックリン・カレッジで演劇を教えるサミュエル・レイター(
Samuel Leiter )教授。
で、この教授、さすが専門家だけありまして、良いご質問を連発。
おかげで山ほど書きたいことあるんですけど、聞いててシビレタ、以下のやり取りを取り急ぎ:
-教授-
「歌舞伎は、400年を超える歴史を持つが、ずっと生き続け時代と共に進化を続けてきた。
しかし20世紀に入り歌舞伎の進化はスローダウンし、様式や手法が固定化され、革新的な実験は見られなくなった。 その状況は1980年代に3代目市川猿之助がスーパー歌舞伎をはじめるまで続いた。以降、いくつも興味深い実験的な試みが再び行われるようになった。例えば、中村勘三郎の平成中村座。そしてあなたも歌舞伎に対して近代的なアプローチをするイノベイターだ!!! 海老会という勉強会も開いていらっしゃる。そこで、400年もの伝統を尊重しながら、現代のお客さんに受け入れられるように歌舞伎を進化させていくことについて、あなたのお考えをお聞かせ頂きたい。」
-海老蔵さん-
「20世紀まではスピーディーでその後ちょっと失速したと、まさにその通りだと思うんですよね。本来、歌舞伎は、市川團十郎家で言いますと初代から約9代目團十郎までは比較的その時代に生きた芸術家だったんですよね。ですけどそれ以降は、伝統文化というかたちにどんどんと歌舞伎の場合はなって・・・。近年で言いますと、それこそ先代の猿之助のおじ様やもしくは勘三郎お兄さま、リンカーン・センターとかで平成中村座とかなさって、とっても素晴らしいなと憧れの先輩で、ああいう方々がいるからこそ今我々がこのように新しいことや、古典をニューヨークでできるというチャンスを頂けるわけでまず非常に感謝してます。
勉強会もそうなんですけど、やはりその一番重要なのは、ちょっと失速したとご指摘された伝統文化になった古典の部分。これ実は今一番重要なんですよね。
古典の良さというのは日本人ならではの発想。武士の世界ですとか、男女の機微ですとか、そういったものが古典としては重要なんです 。けれども、こういうものを(若い世代の)日本人自体が多くは見ていないんですよね。そういう方々により楽しめるもの、より分かりやすいものを考えていかなければいけないですし、次のジェネレーションである我々の世代が、共同認識で全体的に進んでいくことが一番大事なんじゃないかなって考えています。」
この後、具体的にその古典の演目について問われた海老蔵さんは、まず三大名作ですねと以下の演目を挙げました(詳しくは独立行政法人日本芸術文化振興会の
ライブラリー 参照):
『仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)』
『菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)』
『義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)』
確かに、これらの歌舞伎の古典で描かれているのは、
日本人ならではの忠義の精神、人を信じることやその信頼に応えること、義理人情・・・ といったもの。
歌舞伎と言えば、その長い歴史の大半においていつの時代も新しいことに挑戦してきた、それが歌舞伎じゃないの?っていう教授のひじょーにご丁寧な長い前フリがあったのにも関わらず、いやいや古典に描かれている日本人ならではの価値観や美徳が「実は今一番重要なんですよね」とさらりと言える海老蔵さんのカッコ良さですよ。
本当に素晴らしい。さすがプリンス。
興味深いお話いっぱいでした 会場の様子 軽食も おいしそう 囃子方の田中傳次郎さん 遠くからでもオーラがハンパじゃない市川海老蔵さん〔ご参考〕
・
http://www.japansociety.org/event/the-prince-of-kabuki-ebizo-ichikawa :The Prince of Kabuki: Ebizo Ichikawa
・
http://www.zen-a.co.jp/grand-japan-theater-ny/ :市川海老蔵 2016年ニューヨーク カーネギー・ホール公演
【関連ログ】
・
市川海老蔵さんのニューヨーク初公演の会場の様子 [2016-03-07]
・
NYのカーネギー・ホールに人間国宝がいらしてゴゴゴゴッ [2016-03-07]
期待してた以上にいろいろと勉強になるお話をお伺いできてよかったなー、さすがだなーとか思って、この後、なんとなく海老蔵さんさんのブログ を見てみたら、タイムズ・スクエアにあるディズニーストアで幼い娘さんのために「アナと雪の女王」のエルサのドレスを買ってる笑顔の写真とか載ってまして(笑)、さっきの真面目なイベントとの温度差もあって余計に微笑ましく感じました。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25430955"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/25430955\/","__csrf_value":"bc7f2a79ee9fdb02f8a44f6278abfdf1e3f58d4f731283fbdb0b206ee92a61682a850e20b0c9e3bf87df92c37bbaa98068dbf8c8eb87b05b835c0f4d2f3f6d2a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">