
概要、
日系ブース、
ペッパーくんに続いて、リテールズ・ビッグ・ショー2016(Retail's BIG Show 2016)特集。今回は、複数拠点を持つビジネスにITネットワーク、セキュリティ、クラウド等のサービスを提供する
アース・リンク(EarthLink)ブースから、じゃーん、レゴ・ブロックで作ったクライスラー・ビル。レゴ・アーティストの
Eric Hunterさんが、この展示会の開催期間中にブース内で作業過程も披露しながらこしらえたもの・・・。

でも、なぜ、こんな演出するの? ITネットワーク、セキュリティ、クラウド等のサービスを説明するだけなら、こんな演出は全く不要。
でも、たぶん、
『これからの小売業、特に実際の店舗ではそこに行かないと得られない特別な「体験」が成功のカギ』ということをウチは理解してますよ、理解したうえでシステム作ってますよ、クリエイティブですよ・・・等などについてできる限り分かりやす明示するため、例えば、こんな感じの演出を取り入れてみたってことかなと思います。
まぁ、どんなに技術力が優れていたって、それを使ってお店側が何を実現したいのかとか、大きな方向性やビジョンを理解しないで作られたシステムやハイテク機器なんて誰も買いませんからね。逆に言えば、そうしたお店側のニーズを理解したうえで作られたものなら売れやすい・・・ということなのでしょう。
というワケで、このレゴのクライスラー、このイベントの他のブースの華やかな演出と比較すると地味な方ですけど、案外、重要な役割を果たしてるような気がします。
レゴで作ったクライスラー・ビル
レゴ・アーティストのEric Hunterさん
普通のレゴ・ブロックじゃなくて食べられるキャンディー・レゴ配ってました
これも柔軟な発想力があるよ、と示す演出の1つかも
ちなみにキャンディー・レゴでもブロック遊びできます〔ご参考〕
・
http://www.earthlink.net/about/press/pressrelease.faces?id=1092:公式プレスリリース
【リテールズ・ビッグ・ショー2016(Retail's BIG Show 2016)特集】
・
米小売業界最大の国際展示会、リテールズ・ビッグ・ショー2016
・
Retail's BIG Show 2016で見かけた日系企業ブース
・
感情認識ロボットのペッパーくんがNY上陸 #PepperRobot
・
レゴ・クライスラー・ビルの意義@Retail's BIG Show 2016
『これからの小売業、特に実際の店舗ではそこに行かないと得られない特別な「体験」が成功のカギ』・・・ということは、たぶん今後、小売業界では、遊び心がある方や好奇心が強い方が活躍できる機会が増えていくということなのかもしれません。なんだか、このレゴ・ブロックで作られたクライスラー・ビル、いろいろな意味で興味深いです。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」