

まるで『日本文化のお祭り』状態に?!という背景から、うちのブログでは、2009年以降ほぼ毎年、
『NYコミック・コン』(New York Comic Con、略してNYコミコン)の様子をずっと特集し続けてますが、ふと、「マンガやアニメ以外の書籍ってどんな状況なの?」と気になりまして、先日開催されました
『ブック・エキスポ・アメリカ』(Book Expo America)へ・・・。会場は、NYコミコンと同じく、NY最大の国際展示場ジャビッツ・センター。

これは、主に、出版社や書籍関連(含、最近急速に成長してるデジタル出版系)の様々な企業が集まるアメリカ最大の国際展示会。
イギリス、イタリア、スペイン、メキシコ、トルコ、アルメニア、ルーマニア、ポーランド、中国、韓国など等、海外からやってきた出展者の方々もいっぱい。だいたいこうした海外の出展者は一箇所にまとまって、会場マップにそれぞれの国名が掲載されたりするんですよー。
一気にいろいろな国のブースをまわると、ちょっとした世界旅行気分を味わえます。
そういえば、日本のブースはどこかしら?・・・と気になって会場マップをよーく見てみたのですが、なんと、信じられないことに日本関連の出展ブースが載ってません!!! NYコミック・コンでは、あちこちに日本のマンガやアニメを取り扱う出版社のブースがあったり、日本人が出してないブースまで日本文化の影響受けまくりな雰囲気でしたが、一般書籍の展示会になると日本関連のブースはゼロ?!
いったいどういうことなのでしょう??? 取り急ぎ、以下、ごく一部ですが会場の様子をご参考まで。
展示会場入り口
にぎわう出版社のブース
いろいろ興味深い展示いっぱい
How to tell a storyですって
あのファレル・ウィリアムズの”Happy”が本に?!
世界各国のブースいろいろ
ただし、日本のまとまったブースはなし!!
ちなみに、日本からも公文とか個別企業はありましたけど
メキシコ・ブースに村上さんの『1Q84』
アルメニア・ブース
ここのおばちゃん、とても良い人でした
案外、大きく展開していたイタリア・ブース
王様とかでてきそうなサウジ・アラビア
規模の割りに極端にガラガラの中国ブース
問題は、英訳本の少なさと、そもそもの本の内容かと
延々と続く書籍関連ブース
ユニークなコンテンツもいっぱい〔ご参考〕
・
http://www.bookexpoamerica.com/:公式
・
http://www.thebookcon.com/:公式
【ブック・エキスポ・アメリカ特集】
・
ブック・エキスポ・アメリカ(Book Expo America)へ・・・[2015-06-04]
・
本をテーマにした米国のテレビ番組「ブックTV」(BookTV)毎週末48時間放送中?![2015-06-05]
・
ディズニー・パブリッシングのブース @Book Expo America[2015-06-06]
・
絵本のキャラクター専門のぬいぐるみ屋さん Merry Makers[2015-06-07]
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」