
前回の「インターネット・キャットビデオ・フェスティバル」(Internet Cat Video Festival)の作品映像の上映会とパーティを開催するジャパン・ソサエティ(Japan Society)関連でもう1つ。先日から、ジャパン・ソサエティ前には上写真のようなキティちゃん像が登場中。これは、原宿Kawaii文化の第一人者、
あの増田セバスチャンさんのアート作品。
報道では、Kawaii文化の世界的な人気や注目の広がりは、かつてのヒッピー文化と同様で一種の現状の「社会環境への反抗」(resistance to the current social environment)等とセバスチャンさんご本人が語ってると報じてますが、うーん、どうでしょう?
それも一理あるとは思いますけど、この現象、もうそんな浅い話じゃなくて、人間の持つ特性とか本質に関係してる気がします。
なぜなら、近年、「かわいいものを見ると集中できる」「生産性が上がる」「ストレスが軽減される」等などといった様々なKawaiiの力や効用が、科学的な研究対象とされ、あちこちの研究機関で証明されてるんですよ。
例えば、2009年のSherman, G. D., Haidt, J., & Coan, J. A.らによる"
Viewing cute images increases behavioral carefulness"(かわいいイメージを見ると注意深くなる)。2012年には、日本の広島大学の
入戸野 宏(にっとの ひろし)准教授らの研究グループが発表した"
The Power of Kawaii: Viewing Cute Images Promotes a Careful Behavior and Narrows Attentional Focus"(「かわいいものを見ると集中できる」)が、アメリカでも大きな注目を集めました。2013年にはVirginia Commonwealth Universityの医大研究チームが、
職場にペットのワンちゃんを連れて行くと労働者のストレスを軽減し満足度を上げるとの調査結果を発表し、2014年に
大学付属病院での実験もニュースに。 他にも、類似の科学的な研究は、近年、各所で数多く行われているようでして、『かわいいもの』が持つこれまで知られていなかった力や効用が続々と証明され、関連報道もよく見かけるようになりました。

また、この"The Power of Kawaii"関連報道には大きな特徴があります。
それは、反論がほとんどない、という特徴。だいたいみんな「それ分かる~」みたいな反応。「かわいいものを見ると集中できる」「生産性が上がる」「ストレスが軽減される」等などの効果・効用について、どうやら誰もが何かしら納得しちゃってる雰囲気。ここまでみんなに共感され、賛同される科学論文も珍しいでしょう。
科学的に「カワイイ」の効果や効用が証明され、それが広く世間に知られるようになっていけば、今後は、ただ単純にカワイイから好きとか言ってるレベルじゃなくて、集中力や生産性を高めるために、カワイイものがどんどん売れるようになっていくでしょう。
仕事のできるビジネスマンが「カワイイ」を買い求める時代がやってくる・・・かもしれません。女の子だけじゃなくて、おじさんたちが「このキティちゃんのバッグ、カワイイでしょう?」と恥ずかし気もなく見せあう姿も、普通のことになったりする(笑)かもしれないのです。
日本語の「可愛い」が英語でも"Kawaii"で通用するようになるなど日本のKawaii文化がどんどん世界に広まっているのも、「
インターネット・キャットビデオ・フェスティバル」のようなイベントが開催されるようになったのも、実は、こうした背景(人間の持つ特性とか本質)と大いに関係ある気がします。
そして、よくよく冷静に考えてみると、こうした1つ1つの出来事は、もしかすると「カワイイ」大国、日本にとって大チャンス、強力な追い風になっていくのかもしれません。
〔ご参考〕
・Why Has a Giant ‘Hello Kitty’ Just Landed in New York?[TDB: 05.12.15]
・The Power of Kawaii: Viewing Cute Images Promotes a Careful Behavior and Narrows Attentional Focus[Plos One: September 26, 2012]
・[研究成果]「かわいいものを見ると集中できる」ことを発見しました![広島大: 2012年10月1日]
・「かわいいものを見ると集中できる」ことを発見!-日本発「かわいい」の新たな可能性を示す[広島大: 2012.12.4]
・Validated! Watching Cute Cat Videos Boosts Productivity[CNBC: 12 Oct 2012]
・The Hello Kitty Effect: Viewing Cute Pictures Can Improve Job Performance[Forbes:10/03/2012]
・Study Shows Power of Cute Improves Concentration[WSJ: September 29, 2012]
・Benefits of Taking Fido to Work May Not Be Far 'Fetched'[VCU: March 30, 2012]
・Bringing Your Dog To Work Could Help To Lower Stress[The Huffington Post: 04/01/2012]
・Getting a dog? A pet might improve your health.[Washington Post: December 15, 2014]
・Sleep, Stress, and Cuteness: Importance of Cute[Howard-Tilton Library: Last Updated May 20, 2015]
上述のような科学的な研究などの内容をよく分かってないのか、いろいろ微妙ですけど、2014年9月にサンリオさんが「お待たせ男の子」とか言って、「Hello Kitty Men project」という男性ターゲットのプロジェクト立ち上げ、ニュースにも・・・。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」