
前回の続きで、子ども博物館で開催中の日本文化関連の特別展会場から・・・。「日本からこんにちわ橋」を渡って大きな鳥居をくぐって、目玉展示のもう1つ、日本の「神社エリア」へ。大きな鳥居には菊の御紋も。境内に入ると巫女さんがお出迎え。なんと、お参りする前に身を清める手水舎(てみずや)まで、ちゃんとあるんですよー。この「神社エリア」、細かい部分にも気配りが行き届いています。

それにしても、いくら日本文化の特別展とは言え、神様のお家である神社を再現しようなんて、普通、日本人の発想じゃ畏れ多くて考えませんよね。
アメリカ人の方々も、他国の宗教施設を再現しようとは、普通、なかなか考えないでしょう。この「神社エリア」は、現在のアメリカでは、日本の禅や、侍、忍者、侘び寂びなどなどひっくるめた日本人の精神に対する興味や関心がそれだけ高いという証拠かなと思います。そう言えば、故スティーブ・ジョブズさんも
『日本の禅で育まれた』とご自身ではっきり断言されていますし。
あと、この「Hello from Japan!」特別展は、かなり「Kawaii」文化推しになってますので、日本文化の魅力は「Kawaii」文化だけじゃないってことを示すためにも、特に必要だったのかも。以下、その神社空間の境内の様子をご参考まで。
鳥居に菊の御紋
巫女さんのお出迎え
詳しい自己紹介
神社の説明
まずは手水舎(てみずや)へ
手水舎の詳しい案内
中央に絵馬をつるす大木
願いが書かれた絵馬
"We wish for a baby sister, little cat or a puppy"
「赤ちゃんの妹と、仔猫か仔犬が欲しいです ママとエバ」
おみくじ、たったの1セントです
竹やぶも
神社にお参りするチビッ子
〔ご参考〕
・
www.cmom.org/explore/exhibits/hello_japan:公式
【Hello from Japan!特集】
・
NYの子ども博物館、日本文化の特別展「Hello from Japan!」開催中・・・まずは「かわいいセントラル」へ
・
日本文化の特別展「Hello from Japan!」の様々なブース
・
NYの子ども博物館のとても詳しい日本の「ゆるキャラ」紹介
・
子ども博物館のミュージアム・ショップで日本の品々販売中
・
NYの子ども博物館の天才的な「日本の食文化」の紹介方法
・
NYの子ども博物館に厳かな「神社エリア」が登場中
最初、鳥居の菊の御紋を見たときは、「うわー、勝手にこんなの作っちゃって大丈夫???」と一瞬心配になりましたが、境内に入ると巫女さんの自己紹介があって、ちゃんと身を清める手水舎も用意してあるほか、細かい部分にも配慮されていて安心しました。日本人の発想では、なかなか出来ない貴重な展示じゃないかなと思います。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」