すっかりインターネットが普及して、日本でもツイッターやフェイスブックなどのSNSを活用したマーケティングが増えているようですね。どうしたらツイッターを使ってより効果的なマーケティングができるのだろう?という疑問をお持ちの方も多いでしょう。そんな方々のご参考になりそうな本が、Dan Zarrellaさんの"
The Science of Marketing "。
その一部を無料で読める・・・ というツイートが届いたので、早速、見てみますと、この本は、単なる勘とか経験談じゃなくて、実際にツイッターを使ってる数百万人分の利用状況を調査し、データをもとに優れたマーケティング方法を科学的に検証するというもの。
例えば、フォロワーの多い利用者ほど、実は、自分についての言及(Self-Reference)が少ないとか、ツイート上での他のツイッター・ユーザーとの会話が少ないとか!?
じゃぁ、何についてツイートしてるのかというと「みんなの役に立つ情報」。また、フォロワーの多い利用者ほど批判や文句などの否定的な発言(Negative Remarks)が少ないそうです。つまり、
ツイッター上で影響力を高め、効果的なマーケティングを行うには、日頃から「みんなの役に立つポジティブな情報」 をツイートする と良いみたい。
いったい1日に何回くらいツイートすると良いのか?は、1日の平均ツイート数と平均フォロワー数(冒頭のグラフ)から、1日22回が魔法の数字。ただし、多過ぎになることはとても難しく(it's pretty hard to overtweet)、どちらかというと自分が思っている以上に多めにツイートした方がベターなんですって。へぇー、そんなものですかね? 他にもデータをもとにいろいろ検証していて参考になります。
フォロワーの多い利用者ほど、実は、自分への言及(Self-Reference)が少ない フォロワーの多い利用者ほど否定的な発言(Negative Remarks)が少ない リツイートは午後に増える
おやつの時間(午後3~4時)がピーク ツイート内容は名詞や形容詞より、副詞や動詞の方がクリック率UP 〔ご参考〕
・
https://twitter.com/HubSpot/status/355000985384521730
実際に数百万のツイッター・アカウントを調査してデータ化したのはすごいんですけど、でも、まぁ、日頃から「みんなの役に立つポジティブな情報」を・・・というのは、別にツイッターに限らず、ブログでも、リアルな人間関係でも同じのような気がします。そういう意味では、ツイッター・マーケティングというより、社会学とか心理学の研究に役立つ調査結果だったりするかも?
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-20716162"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/20716162\/","__csrf_value":"2226c9bb7f3f7e3852b8ccd9aacc633c724dc9f7970e58479080d783c91b02ddc16dc1fe1e7a422dfd928c08e2bbac834563859cf0b40ad6ca7313e9b2482a41"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">