LOVEという言葉には、目に見えない何か不思議な力がある気がします。日常生活の中で特に気にすることなんてないし、ほんの微かな感覚ですけど、LOVEっていう言葉を聞くと胸にジーンと何か響く感じ?
日本語にも「愛」とか「恋」とか同じような意味の言葉はあるけれど、LOVEという言葉の持っているパワーとはどこかが違うような・・・。うまく言えないけど、LOVEにはもっと大きな意味を感じます。恋愛関係だけじゃなくて、もっと広い意味でお互いのことを思いやる気持ちとか、お日様の光でフカフカになった毛布に包まれる感じっていうか、そういう感覚にさせる魔法の言葉。

ところで、ニューヨークの観光振興のためのキャッチ・フレーズには、この
LOVEという言葉が使われています。そうそう、みなさんご存知”
I ♥ New York”ですよ!このフレーズってすごいですよね。考えついた人は天才だと思います。
だって、ニューヨークですよ。たくさんたくさん色んな魅力があるから、いろんなフレーズがいくらでも思いつくじゃないですか。その中からどれが一番良いかなって考える作業って、想像しただけで大変そう。それでもって最後にコレに決めちゃうんだから、こりゃもう天才ですよ。もう、そのままズバリだもん。「そんなのあり?」って言う人いなかったんでしょうねぇ。すごくニューヨークという街に似合っている。しかも、LOVEは
♥(ハートのマーク)になっていて、ロゴ・デザインとしてもかなりお洒落。タイムズ・スクエア辺りのお土産屋さんにいくと、そこいらじゅうでこのロゴ入りTシャツを売っているわけですが、これを見るたびに「これ考え出した人ってスゴイなぁ」って感心してしまいます。
〔追 記(2/20)〕
皆さんから寄せられた関連情報を追記しておきますぅ。ありがとね♪Love you all♥
「I♥NY」というロゴを作ったのは「Milton Glaser」という20世紀後半のとても有名なグラフィックデザイナーです。ニューヨーク近代美術館(MoMA)にもポスターが収蔵されています。デザインのフロアのイスなどが置いているあたりで、彼のポスターを見ることができます。(情報提供 by Nobuさん)
■参考HP(英語)http://www.miltonglaser.com/
東京でも今、「アイラブニュー東京プロジェクト」っていう似て非なるキャンペーンが、電車などで派手に展開されているんですよ~。(情報提供 by aoiさん)
■参考HP(日本語)http://www.ilovenewtokyo.com/
どもどもぉ~♪いやぁ~、LOVEですよ、LOVE!都市のキャッチ・フレーズには、杜の都・・・とか、悠久の自然・・・とか、そういうものがつけられるものだと思い込んでいたのは私だけでしょうか?しかもこれ、この街にちょ~ピッタリなんだもん。あのテロの後にTVで流れていたCMで、ニューヨークに住む人たちが"I Love New York!"って一言だけ言うのがあったのですが、あれなんかもうそれだけで感動!バックにはそれぞれの人たちにとっての普通のニューヨーク・シーン。ニューヨークに住む有名人、ビジネスマン、それに普通の人たちまで、一言だけ言ってどんどん出てくるんですよ。それで最後に"Be a part of it"!かっちょいいぃ~!!!最初見たときホント鳥肌立ちましたよっ。
「人気blogランキング」