こないだ見つけたいかにもアメリカらしい新聞の一面広告。NFLのニューヨーク・ジェッツが、4月13日に
チアリーダーのオーディション を開催するよ(直接、会場に来ても参加できます)・・・という内容。そう、チアリーダー。日本にも高校や大学のチア・リーディング部(または応援部)で有名なところはいくつもありますけど、やはり本場アメリカとは、社会的な位置づけに、大分、違いがあったりします。
米国メディアでは、チアリーダーを取り上げることも多く、例えば、2006年に大ヒットしたNBCのSFドラマ「Heroes」のように、ストーリーの重要な鍵を握る存在(
save the cheerleader save the world )として描かれたり、FOXの「Glee」でも、当初、一時的に登場する
脇役だったチアリーダーが、好評につき人気キャラへと成長 ・・・。
この背景には、アメリカならではのチアリーダーのイメージがあるんです。
つまり、アメリカでは、チアリーダーはクラスや学校のロールモデル(模範生)やリーダーとして尊敬される存在で、学業も優秀、最新トレンドやファッションにも詳しい・・・というもの。めっちゃポジティブ。だから、日本でチアリーダーされていた方が、アメリカで「学生時代、チアリーダーやってました」と何気なく言うと、ものすごく好意的な反応が返ってきてビックリすることもあるのだとか。
また、チアリーダーの女の子たちは、アメリカのどこに行ってもたいてい10代~20代女子のリーダー的存在になっていることから、チアリーダー層をターゲットにしている企業のマーケティングや広報部門もあり、市場調査レポートもいろいろ出てたりします。
2007年の
The Active Networkのレポート によると、330万人が1年間にチアリーディングに参加。また、対2000年比でチアリーディング人口が20%も増加してるのだとか。へぇー。なお、全米を地域別に見ると、チアリーディング参加者のうち42%を占めるテキサス州など含む南部(South)で最も盛んなのだそうです。
2007年のThe Active Networkのレポート 人気ドラマGleeのブレーク の一因もチアリーダー ? そう言えば、人気若手女優で2011年にNYUに入学 したダコタ・ファニング
(Dakota Fanning)さんも高校でチアリーダーやってました
そんなわけで、チアリーダーのオーディション開催・・・という新聞の一面広告(しかもカラー)は、単純にオーディションの告知という意味だけでなくて、たぶん、チーム自体のブランディング上にもかなり大きなプラスの影響があるのでしょう。あと、アメリカで「ティーンエイジャーの女子に人気の・・・」とか言われるものがわりと保守的(というか真面目)なものが多いのも、10代女子では文武両道で模範的なチアリーダーがトレンドセッターになりがちなのと関係ありそうな気も。興味深いです。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-20271081"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/20271081\/","__csrf_value":"8d2e3d343c6cb380c0d7279ba1a45f0bc3dae3222462fd2adb056e1f78334ee554a910737bd32ecf6b63c8971039c282f8a377948dc8c56a51ec419663f82765"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">