

2011年1月、NY市の初代チーフ・デジタル・オフィサーに
弱冠27歳の女性、レイチェルさんを大抜擢してから、この2年ほどNY市では
NY版シリコン・バレー計画等々の新プロジェクトやIT改革がまさに怒涛の勢いで進行中。2012年には、
エリクソン社の「ネットワーク社会ランキング」で前年5位から一気に世界1位に!!!

一方で、気の早い話ですが将来のIT系人材不足懸念も報じられまして、先日、早くもNY市は企業の
人材確保支援策を打ち出したばかり・・・。
で、そんな折、ブルームバーグ市長が市のデジタル化関連じゃなくて、普通の教育関連の記者会見で「来年から公立中学、高校20校でソフトウェア・エンジニアリングの授業の試験プログラム( Software Engineering Pilot (SEP) program)を開始する」と発表!!! 「今や教育は、ナレッジ・エコノミー、つまり知識経済でNYが優位に立つための包括的な戦略の一部」と断言。
また、すでに今年1月からNY版シリコン・バレー計画で建設中のコーネル大学の巨大キャンパスのリーダー(コンピューター・サイエンス専攻の院生)を育成する1年間のプログラムは、マンハッタン内の架設教室(しかも場所はグーグルのNY本社内)ではじまっていて、NYUやコロンビア大学でもITエンジニア系人材の育成を進めていることから来年以降、この分野の卒業生の数は倍増するそうです。
※8:10以降が特に注目
〔ご参考〕
・
Bloomberg announces 20 NYC schools for Software Engineering Pilot program[February 25, 2013, Venturebeat]
・
20 Schools Will Get New Software Engineering Programs, City Announces[February 25, 2013, DNA info]
・
Press Release
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-20089492"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/20089492\/","__csrf_value":"9a91536c994cfe52f2460425e985d0e64b4dd93df9eab44e4078d52d503c30e8264e336d35854772052d9dae7e130fa5f4317472b47d067a95e666206d2815b4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">