ニューヨーク版シリコン・バレーとして、コーネル大らと共同で新たに
巨大ハイテク・キャンパス建設計画(APPLIED SCIENCES NYC) も進められているニューヨークでは、この2年ほどの間に、いろいろと新たな最先端技術の取り組みや、IT関連ベンチャーの進出・創出が急速に進行中(2007~11年で80%増)。前回の
Google Glass成功のカギを握ると噂されるWarby Parker もその一例でしょう。
早くも将来のIT系人材不足の問題も
ニュース に・・・。2020年に必要な専門人材は140万人に達する、という
米労働省予測 に対し、同分野大卒者はその30%しか見込めないっていう指摘がマイクロソフト等IT企業側から出てるんです。
でも、NY市初代チーフ・デジタル・オフィサー(Chief Digital Officer)で
大活躍中 のレイチェルさんは、先手、先手で攻めの姿勢を変えません。
今週、ニューヨーク市は、新たに"
We Are Made in NY "というIT関連企業の人材確保支援や人材育成、さらに起業家支援のためのプログラムと公式サイトを
発表 。昨年リリースした
デジタル・ジョブズ・マップ をさらにアップグレードした印象です。 ちなみにブルームバーグ市長らと記者会見を開いた場所は、NY生まれのITベンチャー、「バズフィード」(
BuzzFeed )の本社内。以下、その会見のビデオをご参考まで。
VIDEO
【追記】でも、米労働省調査レポートではヘルスケア分野が一番成長する見込み。引き続き、日本食には追い風かも?
Employment outlook: 2010–2020
Occupational employment projections to 2020
〔ご参考〕
・
http://wearemadeinny.com/ :公式サイト
マイクロソフト等からの「2020年に必要な専門人材140万人のうち同分野大卒者は30%しかいない」っていう指摘にはいろいろ反論 も出てますけど、でも、人材を育てる方向でみんながいろいろと動くのは良いんじゃないかなと思います。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-20049928"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/20049928\/","__csrf_value":"9774a3def6b13517c38bfd329f9dc62c46ef8d307a6ef237e8eaf0c07c2907d0e03ce6d34569c1591d25e1d026b49e333bce316fd6b1d33cac70ffbf4ca03906"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">