

毎年、この時期ニューヨークでは、デパートのショーウィンドウに特別な飾りつけが展示されるホリデー・ウィンドウが話題を呼びますが、ディズニーとコラボした今年のバーニーズ・ニューヨークのホリデー・ウィンドウ、題して「エレクトリック・ホリデー」(
Electric Holiday、店内で売上の一部が寄付になるオリジナル商品も販売中)が世間の論議を引き起してます。

問題になってるのは、ミニーちゃんがパリを訪れファッション・ショーに参加する夢を見るオリジナル・アニメ。
その中で、ミニーちゃんやミッキー、グーフィーがいつもの可愛らしい3頭身じゃなくて、スーパーモデル並みの8頭身に描かれたものだから、「ミニーマウス激やせ!!!」、「ドレスではなく体形を変えるメッセージは女の子たちによくない影響」等などのバッシングが・・・。
世の中をより良くするための署名集めサイト、Change.orgでは、ミニーマウスを変えるなという内容(
Barneys : Leave Minnie Mouse Alone)に集まった署名が14万人超えという状況。うーむ。みんなそれぞれの個性を大切にしようっていう発想が根強いニューヨークでは、特に問題になりやすいのかもしれません。実際、他のデパート(サックス・フィフス)のホリデー・ウィンドウのテーマに、"the importance of being who you are"(あなたであることの重要性)が
何度も
登場してたりしますし。

で、実際にそのアニメ見てみると、ランウェイ横に集まるセレブたちの豪華な顔ぶれ、スーパーモデル体型になったミニーちゃんたちの妙にクールな表情などなどから、たぶん、制作者の方々はこのシーンで笑いを狙いにいってるように見えます。
いろんなアニメを見慣れている日本人だからかもしれませんが、そこまで騒ぐほどの内容じゃない印象。でも、まぁ、ミニーちゃんや、いわゆるディズニーキャラクターの本来持っている魅力を踏まえると、やっぱりここの演出は結構すべってる方かなぁ・・・。どっちかというと、いつもの体型のままのミニーちゃんたちが着飾ってランウェイに出てきて、何かディズニーらしいユニークなランウェイを披露してくれた方が、もっとおもしろくなっていたのかもしれません。以下、その問題のアニメとオリジナルグッズの参考写真です。
8頭身ミニーちゃんグッズ
限定アイテムいろいろ
売上の25%が赤十字への寄付に
このアニメにはレディ・ガガさんやサラ・ジェシカパーカーさん等も登場
笑いを狙ってる気はしますが・・・〔ご参考〕
・
www.barneys.com/Disney-Electric-Holiday
ディズニーのブランド・イメージと言いますか、ディズニーキャラクターへの期待感ってのは必ずあるので、こういうコラボするといろいろハードル高いと思いますけど、いろいろなアイデアを考え続けているうちに何がおもしろいのか分からなくなってきちゃって、なんとなくコレに決まったような気がします。いろんな意味で参考になるケーススタディかも。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」