

大の日本好きとしても有名な、ロシア人美人テニス・プレーヤーのマリア・シャラポワ(Maria Sharapova)選手が、自らの名をもじったスイーツブランド
「シュガポワ」(Sugarpova)を立ち上げへ。ニューヨークの高級デパート「ヘンリー・ベンデル」(Henri Bendel)にて、USオープン直前のご本人も参加する特別イベントを開催。
地元紙ほか様々なメディアで報じられています。

シャラポワさんは、2008年に肩の深刻な負傷によりツアーを離れ、引退の危機に直面。手術など経た約1年後のランキングは世界102位に低迷。
それから3年、どん底からの復活劇を展開し、今年6月の全仏オープンで優勝。史上10人目のキャリア・グランドスラム達成でランキング1位に返り咲き、ロンドン五輪でも銀メダル獲得!!!
美しくて強い。しかもただ強いんじゃなくてどん底からの大復活。
そんなシャラポワさん、欧米メディアでは、もはや生きる伝説的な存在に・・・。今開催中のUSオープンでも注目度抜群なわけですけど、その復活劇を支えてきたのが、
日本人トレーナーの中村豊さんってことも
英語、
日本語で結構報じられてますので、シャラポワさんを応援してる日本人ファンの方々も多いんじゃないかなと思います。

さて、それで今回、シャラポワさんが立ち上げた「シュガポワ」ですけど、売上げの一部はシャラポワさんの慈善団体「シャラポワ・ファンデーション」を通じて、
「チェルノブイリの子ども達のための基金」(Children of Chernobyl Foundation)等に寄付されるそうです。
シャラポワさんは、以前から個人的にこの「チェルノブイリの子ども達のための基金」ほか様々な基金に寄付してるんですけど、こういう商品を作っておけば、シャラポワさん個人だけでなくより多くの人々から継続的に寄付が集まりますし、啓蒙活動にもなりますからね。グッド・アイデア。
なお「シュガポワ」は、テニス・ボールやファッション・アイテムなどシャラポワさんならではのいろんな形をしたグミやガムになってまして、全部で12種類。お値段は一袋5ドルほど。で、肝心のお味はめっちゃ美味しいです。店頭販売は、今のところこの「ヘンリー・ベンデル」(5番街、55~56丁目間)のみですが、
シュガポワや、
ヘンリー・ベンデル公式サイトでも買えるようになってます。
ヘンリー・ベンデル(5番街、55~56丁目間)
ご本人も参加する特別イベント
ショーウィンドウもシュガポワ
全部で12種類
シャラポワさんならではのいろんな形をしたグミ
一番人気のテニスボール型ガム(お味は勝利の味)
USオープン土産にもピッタリ〔ご参考〕
・
www.sugarpova.com:シュガポワ公式サイト
・
www.mariasharapova.com:マリア・シャラポワ選手公式サイト(
Maria Talks Style and Sweets at her Sugarpova Candy Launch:インタビュー記事)
・
www.henribendel.com/shop_sugarpova:ヘンリー・ベンデル公式サイト内、シュガポワ
・
Japanese influence gives Sharapova Paris boost[NDTV]
・
シャラポワ初の全仏決勝進出を支えた日本人トレーナー[スポーツナビ]
かわいくて美味しい「シュガポワ」、しかもチェルノブイリの子ども達のためにもなります。シャラポワ選手のファンの皆さんにはもちろん、USオープン観戦のためにニューヨークを訪れた方々のお土産にもオススメです。※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。「人気blogランキング」