

ニューヨークのクリスマス情報をいろいろお届けしてますが、そう言えば、去年ってどんな感じだったのかな?と思いまして、過去ログ検索とかしてみたら、日本の「
タイガーマスク現象」を発見。昨年のクリスマス、伊達直人と名乗る人物から、長野県の児童擁護施設にランドセル(後に、お米や現金も)が寄付され、あっという間に日本全国100箇所を超える施設への寄付活動へと拡大したあの出来事です。

2011年は震災などいろんなことがあったので、ずっと前の出来事のような気もしますが、まだ1年も経ってない出来事なんですね・・・。
あの震災後、過酷な状況の中でお互いに支えあう被災地の方々を世界中のメディアが大絶賛してましたが、実は、その数ヶ月前にも、このタイガーマスク現象を通して
BBC、
ABC、
CBN、
CNNなどが、日本人や日本文化の素晴らしさやユニークさを詳細に報じてたということを改めて再確認。やっぱり、こういう話題の積み重ねで、世界における日本のイメージが育まれるのでしょう。
あと、日本のようなお正月休みのない欧米では、1月は完全なフレッシュ・スタートの月。各種メディアの報道内容は、新年早々からできる限りグッド・ニュースを大きく取り上げようという雰囲気たっぷり。実際に、
英雄たちの週とか、
ハドソン川の奇跡など、1月はヒーローの話題が大きく報じられることが多いのです。そんな背景もあって、このタイガーマスク現象も大きく報じられたのかもしれません。さて、今年のクリスマスはどうなるのでしょう?
日本全国に広がるこの現象をマップ入りで紹介したBBCのニュース
〔ご参考〕
・
秘書の田中さんのサイト:全国の児童擁護施設の県別リスト(含、被災地)
今年もすでに徳島市の児童擁護施設に、宮崎駿監督の映画「天空の城ラピュタ」に登場するキャラクター・ムスカを名乗る人物が訪れ、ランドセル3個と「天空の城ラピュタ」のDVD1枚を置いて帰ったとのニュースが報じられてます。添えられた手紙には、ムスカの名前と「ちょっと早いクリスマスプレゼントです」とのメッセージ。映画ではムスカは悪役なんですけど、こちらのムスカはちゃんと事前に電話して新1年生の人数を確認するなど、とても真面目な方のようです。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」