

ニューヨークのウォール街で、9月中旬からはじまった「ウォール街を占拠せよ!」(Occupy Wall Street )デモが注目を集めてます。もともとは、リーマン・ショック後に大手金融機関(1%のお金持ち)は政府支援で助けてもったのに、何で一般市民(99%の無名の人々)は助けてもらえないのよーっていう、ニューヨークではよくあるタイプの抗議デモだったのが、ここにきて拡大したもの。

死から蘇った企業を揶揄したゾンビ姿でNY証券取引所前を行進するなど、お祭り風なノリも注目を集めた理由の1つ。なお、アメリカでは「企業ゾンビ」(Corporate Zombies)は、
おもちゃもあるほど一般的な表現だったりします。
また、「中東の革命に触発された」という報道もありますが、
実態は極めて平和的な、ニューヨークではよくあるデモです。強いて共通点を挙げると、インターネットを活用してる点くらい。
さらに、参加者の方々もインタビューで語っている通り、
現在、この抗議デモの対象は1つに定まってません。ウォール街に象徴される大手金融機関、イラク戦争、地球温暖化、米政府の対応などなど、みんなそれぞれの対象に抗議中。全体をまとめるリーダーとか主催者もいないので、ズルズルと長引いてる状況。
10/1のデモ行進でブルックリン・ブリッジの車道部分に入っちゃって、逮捕者が多数でてますが、それも結局リーダーがいないためです。警察側とちゃんと事前にデモ行進の打ち合わせができなかったことによるうっかりミス、「あー、やっちゃったー」という感じ。数百名も逮捕者が出たわりに、平和的に収拾してることからも現場の雰囲気が伝わると思います。
そんなわけで、コレいったい何の抗議デモ?と、しばらく様子を見てる方が多かったんですけど、テーマが1つに定まってないため、逆に、支援しようという声もあちこちから出てきました。民主主義国家らしくて良い、とも言えますしね。

マイケル・ムーア監督とか、労働者の権利を主張する労働組合とか、日頃から主張してきたことをこの機会に伝えたいと思う方々が「共感できるところがある・・・」と支援を表明。
今のところこのデモが極めて平和的に進められているため、支援を表明しやすいのでしょう。あるいは、
平和的であることが支援される最大の理由かも?(テーマは定まってないわけですし・・・)

ネット上にも、「みんなで占拠しよう!」(
Occupy Together)っていう、このデモを全世界へ展開しようというサイトが登場。世界地図つき。この地図をよーく見ると、あらら???
いつの間にやら、すでに日本もこのデモに参加してることになってます?! どういうこと???
EVENTS→INTERNATIONAL→ASIAへとリンクをたどっていったら、
Occupy Tokyo?! なーんと、
「東京を占拠しましょう」(Occupy Tokyo)のFacebookページが立ち上がってるんですよー。早っ!!! アジア圏では一番最初の登録。っていうか、アジアにはOccupy Tokyoしかありません。すごい。さすが民主主義国家、日本。あと、Occupy Tokyoの和訳が「しましょう」と微妙に丁寧語になってるところも日本らしいくて良いんじゃないかと思います。参加される方は平和的にいきましょうね。
ゾンビのメイク中
ゾンビのデモ
分かりやすいプラカード
拠点はズコッティ公園(Zuccotti Park、以前Liberty Plazaだった場所です)
Compassion is Revolution
(共感は革命的です)
反戦運動も
女性参加者も多数
なぜか美人も多いと評判に
情報発信、支援要請などでインターネットが大活躍
成り行きまかせで、ブルックリン・ブリッジの車道をデモ行進
多数の逮捕者(道交法違反)、現場にはチビッ子も
このデモの最初の呼びかけポスター
〔ご参考〕
・
http://occupywallst.org:本家、OccupyWallStreet
・
#OCCUPYWALLSTREET:Adbustersによる支援サイト
・
http://www.occupytogether.org:世界拡散版、Occupy Together
・
Democracy on the Lurch - Wall Street Pepper Spray Incident:人気トークショーの反応。The Daily Show with Jon Stewartより
【Occupy Wall Street特集】
・
NYの「ウォール街を占拠せよ!」(Occupy Wall Street)デモとは?[2011-10-05]
・
そしてスタバが立ち上がった!!! Create Jobs for USA[2011-10-06]
・
あまりメディアが伝えないニューヨークのウォール街デモの素顔[2011-10-12]
というわけで、特にストライキとかがあるわけでも、増してや暴動になってるわけでもなく、ニュースなどではよく報じられてるわりに、ほとんどすべての方々の生活にはまったく影響が出ていない状況です。ただ、まとめ役がいないので、どうやって終結するのか誰も分かってないのは気になるところです(だからニュースになりやすいのでしょう)。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」