

ユニークなデコレーションが豊富なニューヨークのショーウィンドウ。アーティスティックなものから、コミカルなものまでいろいろ。先日見つけた老舗デパート、Bloomingdalesのはこんな感じ・・・。子どもたちの描いた似顔絵がいっぱい。でも、お父さんやお母さんの似顔絵じゃありません。"Mentoring USA"って書いてありますけど、これだけで何かもう分かった人はスゴイ!

この似顔絵は、子ども達のメンターの方々なんですね。メンター。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、メンターというのは、「精神的な支え」の役割りで、放課後の子ども達の勉強や遊び等の相手をする方々。
主にボランティアによって運営されてまして、このお店が、メンター派遣のNPO団体、"Mentoring USA"を20年ほど支援してる関係で、このショーウィンドウが登場したようです。
前回、「失敗しても大丈夫って思うのが、失敗しない最良の方法」という心理学の博士の方が書いた記事をご紹介しましたが、コレ、自分ひとりじゃ難しいんですよね。そもそも自分ひとりで済むことなら失敗を過剰に恐れることもないでしょうし・・・。やっぱり、『まわりの人たちからのサポート』みたいなものってとても重要な気がします。

メンター制度では、自分に自信を持てなかったり、悲観的になりがちな子ども達を、大人の方々がまさに「大丈夫、大丈夫・・・」って、精神的に支えてくれるんですね。
いろいろなプレッシャーの多い今の時代、きっと、私たちが思ってる以上に子ども達には大きな支えになっているのでしょう。子ども達とメンターの方々との絆は、子ども達が大きくなった後も続いていたり、今度はメンター役になって恩返ししようという子たちが出てくるとか、いろいろ素敵なエピソードもあるそうです。
メンターさんの似顔絵いっぱい
素敵な制度です〔ご参考〕
www.mentoringusa.org:公式サイト(活動エリアはNYが中心)
だいぶ前になりますが、別のNPO団体(Mentoring.org)がやってる同様の「ボランティア・メンター制度」についてご紹介」したこともありました。アメリカにはこうした制度はいくつも存在しています。やっぱりそれだけ、大丈夫だよって前向きに励ましてくれるメンター的な人の存在が大切ってことなのでしょう。また、メンター的な人を必要としてるのは子どもだけじゃなくて、大人にも多いような気がします。そういう意識が広まると、みんなで励ましあう雰囲気につながっていくのかも? 周りのみんなを「大丈夫、大丈夫・・・」と励ますようにすると、自分のことももっと「大丈夫・・・」って思えるようになるかもしれません。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」