じゃーん、グーグルTV(Google TV)!!!家庭用テレビの大きな画面上でテレビ番組もウェブサイトも楽しめて、知りたい情報を検索できるフルブラウザー機能つき!!!先日世界に先駆けてアメリカで発売開始となったこの画期的な新製品、ニューヨークではさっそく家電屋さんに登場してます。
あ、そうそう、アメリカでは公式サイト上で番組を丸々公開してるテレビ局が増えてるんです。ちゃんとCM入り。決められた時間に見なくていいし、
Heroes のようにファンサイト的な機能が人気のものも。
さらに、
Netflix や
Amazon Video On Demand などのビデオレンタル・販売サイトとか、お馴染み
Youtube 、生中継機能に優れた
Ustream など、インターネット上で映像コンテンツを楽しめるサイトもいっぱい。
また、
New York Times などの新聞社や
Wired などの雑誌社など、それまで動画とは関係の薄かった業界のサイトでも、ビデオニュースなどの映像コンテンツは急増中。グールグルTVの紹介ビデオの説明の通り、こうした映像コンテンツをパソコン画面じゃなくて家庭用テレビで見たいじゃんってなるのは自然の流れ・・・ってわけですね。
ただし、
ABC 、
NBC 、
CBS の3大ネットワークTV局(ウェブサイト上でかなりの数の番組を見れます)は、Google TVから自社公式サイトへのアクセスをブロックするとのこと。たぶん、今のところ?視聴率とかに急激な変化が起こらないようにってことだと思います。
また、このグーグルTVには、今使ってる自宅のテレビに取り付けるだけでグーグルTVになるコンバーター(300ドルくらい)ってのがあるんです。
Googleは、ネット・コンテンツを作ってる人たちにそのコンバーターを1万台ほど無料で配ると発表!
映像コンテンツに限らず、テレビの画面で見れたらさらに便利で快適なウェブサイトはたくさんあります。そういうサイトの作り手さんたちに、まずはグーグルTV を体験してもらおうってことだと思います。ウェブサイトの作り手側がグーグルTVに親しめば、もっとグーグルTV向けのウェブサイトとか、今までにない発想のウェブサイトとかも増えてくる可能性ありますしね。今後どうなっていくのか楽しみです。
Google TVコーナー登場
Twitterもできる(テレビ画面は縮小して右下に表示)
このコンバーターで今までのテレビもGoogleTVに
GoogleTV用キーボード
Google TV公式紹介ビデオ
[ご参考]
・
www.google.com/tv/ :Google TV公式ページ
先日ご紹介したカラダがコントローラーになっちゃうXBOXのキネクト とか、今年はiPadも登場 しましたし、今年2010年はマクロ的に見ると不況の年ってことになってますが、アメリカでは最新技術を駆使した新製品ラッシュの年かも?! また、ニューヨークでは世界に先駆けて無料体験できる場所とかも多いので面白いです。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」