
前回、ハサミの世界No.1ブランド、フィスカース(Fiskars)をご紹介しましたが、フィスカース関連情報を探してたら、とてつもなく素晴らしいサイトを見つけてしまいました。
ニューヨークのSOHOに巨大店舗もある
スカラスティック・ブック・クラブ(Scholastic Book Clubs)のウェブサイト。幼稚園から小学校の先生たちに役立つ、児童教育のための知識、知恵、お得情報などをオープン・ソース的に共有し、みんなで発展、向上させられる場になってるんです。

いろんな機能がありますが、実際に学校の授業で使えるレッスン・プラン、ストラテジー、教材等を、みんなで共有できるようにオープン・ソース化した"
Teaching Resources"ってコーナーだけでも革命的(しかも学年別、科目別、季節別などで探せます)!!!
冒頭のハサミの世界No.1ブランド、
フィスカースはこの中にコーナー持ってて、授業使えるクラフト系のレッスン・プランを無料公開。すでにこのコーナーだけでレッスン・プランは14個も。この他、いろんな児童教育関連企業がこのサイトに協力してるんですよー。
さらに必要な本や教材などが買えるEコマース機能も。これで収益性(=継続性)を確保してると思うんですけど、本当によく考えられてます。ひょっとすると、コレ、教育関係商品に特化したAmazon.comみたいなものになってくかも?
ネット時代以前から、優れた教授法や教材を共有する場はあったでしょうけど、
児童教育関連の「集団の英知」を結集するのに最強の場がついに登場!って感じ。将来的にはアメリカだけじゃなくて、全世界の英語圏の先生たちから知恵が結集しそうな気配がプンプンします。ここから何かが起こりそう?

ちょうど
9/1付のニューヨーク・タイムズの記事でもこのサイトが取り上げられてまして、まさに今、機能を拡充中なのだとか・・・。すでに9万5千ものファン(=児童教育関係者)が集ってる“
virtual teachers’ lounge”っていう公式Facebookページや、児童書の書評やお得情報などを伝える"
Book Talk"っていうブログもあわせて活用。
また、この9月の新学期に向けて、児童向け書籍の出版社がこのサイトとコラボレーションをはじめたのだとか。以前は紙のカタログとか送ってたのを、「先生のためのSNS」と協力した方が効率良いしってことなんでしょう。すごいですけど、まぁ、当然そうなりますよね。日本にはこういうサイトってあるのでしょうか?
ウェブキャストで読み聞かせも、エッセイコンテストの商品はNY旅行!
先生のためのSNS、TeacherShareコーナーとか
豊富なレッスンプランの中から、一番上の幼稚園生向けのものを見てみると・・・
授業で習うのは、Hopes & Dreams(希望と夢)・・・
〔ご参考〕
・
www2.scholastic.com:公式サイト
最後のレッスンプランの例、幼稚園でHopes & Dreams(希望と夢)ですよ・・・。このレベルのものが無料でオープンソース化され、誰でも自由に世界中からアクセスできるなんて、すごい時代になりました。日本の児童教育関係者の方や、関係企業の方はもちろん、お子さんを持つお父さんやお母さんも、このサイトに行ったらいろいろ役立つアイデアも見つかるんじゃないかなと思います。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」