

インターネットが普及して、CGM(
Consumer Generated Mediaの略、消費者発信型メディア)も急増。ますますクリエイティビティ(創造性)が大事な時代になってきましたが、そんな時代にピッタリのイベントが、コレ、ミュージアム・マイル・フェスティバル(
Museum Mile Festival)。今年で32回目という長い歴史を持つ、ニューヨークを代表するアート・イベントの1つです。

メトロポリタンやグッゲンハイムなど世界的に有名な美術館が連なるアッパーイーストサイドの5番街は、別名ミュージアム・マイルと呼ばれる「美術館通り」。
ミュージアム・マイル・フェスティバルは、この「美術館通り」が82~105丁目まで歩行者天国となりまして、
Chalk Drawing Designsとか誰でも自由に楽しめる様々な催しものが登場し、さらに、この通り沿いにある9つの美術館が入場無料になるんですよー。
開催日時は
昨年と同じく、平日火曜日の夕方6時から夜9時まで。

仕事帰りのお父さんも合流できる時間帯ってことで、特に、子ども連れのご家族に大人気。このイベント、別に子ども向けってわけじゃないんですけど、道路にチョークや絵の具で絵を描いたり、アート系のミニ・イベントなど創作活動を楽しむ子ども達がいーっぱい。まるでこの通り全体が美術室みたいな雰囲気になってます。
道路に描かれた作品の中には、地元ニューヨークで人気のプロのアーティストの作品も!!! 特に有名なのが
James De La Vegaさんですが、やっぱり今年もメッセージ性のある作品をいっぱい描いてくれてました。いろいろとクリエイティビティが刺激されるオススメのイベントです。
メトロポリタン前
グッゲンハイム前
風船アートや
フェイスペイントも
道路がキャンバスに
De La Vegaさんの作品、"Unconditional Love"
他にもいろいろ賑わってました【無料になる美術館リスト】
Museum of the City of New York (mcny.org Bet. 103-104 St.)
El Museo del Barrio (elmuseo.org Bet. 104-105 St.)
The Jewish Museum (thejewishmuseum.org Bet. 92-93 St.)
Cooper-Hewitt, National Design Museum (si.edu/ndm Bet. 90-91 St.)
National Academy Museum and School of Fine Arts (nationalacademy.org Bet. 89-90 St.)
Solomon R. Guggenheim Museum (guggenheim.org Bet. 88-89 St.)
Neue Galerie New York (neuegalerie.org Bet. 85-86 St.)
Goethe-Institut New York/German Cultural Center (goethe.de/newyork Bet. 82-83 St.)
The Metropolitan Museum of Art ( metmuseum.org Bet. 79-84 St.)
この美術館通り(5番街のアッパーイーストサイド)は、ちょうどセントラルパークのすぐ横の道になってまして、公園の緑も楽しめます。なのでお散歩してるだけで自然とアートに包まれる感じ。クリエイティビティを刺激され、とても気持ちが良いですよ。※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。「人気blogランキング」