

「ニューヨークを代表する音楽」と言えば?やっぱり、Jazz。ジャズ専門のライブハウスだけでなく、普通のレストランやバー、
カフェなどでジャズ・ライブを聴けたり、普通の
街角や、
公園で
ストリート・ミュージシャンの方々のジャズ演奏に遭遇することも少なくありません。

そんなニューヨークには、歴代の優れたジャズ・ミュージシャンを称える
「ジャズの殿堂」なんて場所もあるんですよ。場所は、ブロードウェイの59~60丁目間。タイムワーナー・センター内にあるジャズ・アット・リンカーンセンター(
Jazz at Lincoln Center)。
ここは、ジャズの普及活動や青少年向けの音楽教育などを行っている団体。大きく書かれたJazzの文字や、トランペット奏者が描かれた外壁(一番上の写真)が目印の60丁目側入口から入ると分かりやすいと思います。
まずは、Jazzと書かれたチケット売場横にあるエレベーター・ホールからエレベーターで5階へ。ジャズの殿堂は無料で一般開放されているので、チケットを買う必要はありません。5階に上がると、ジャズコンサート用のシアターや、ジャズに関連した
アート作品が展示されたミュージアム的なスペース、そしてジャズの殿堂。このジャズの殿堂では、歴代の優れたジャズ・ミュージシャンの方々の映像資料と演奏を楽しめるようになってますが、なんとその資料は、実は、この場所までいかなくてもネットで見れてしまうんですよー。

しかも、殿堂入りジャズ・ミュージシャンの曲もちゃんと聴けるようになっていまして、ミュージシャン毎に曲を選べるClosed Jukeboxと、全てのミュージシャンの曲をシャッフルして聴けるOpen Jukeboxがあるんですけど、これがまた凄いんです。例えば、Miles Davisだけでも5曲、計40分以上あります(笑)。これはすごい。なんて太っ腹なのでしょう。Open Jukeboxにしておいたら、多分、一日中、殿堂入りしたジャズ・ミュージシャンのジャズを楽しめそうです。
通路でもジャズミュージシャンの写真展
複数のスクリーンでミュージシャン紹介がエンドレスで続きます
もちろん曲も♪
ここに通ったら相当ジャズに詳しくなれそう・・・
って思ってたら、こんな殿堂入りミュージシャンのデータベースを発見!
しかも、ネット上でも公開してるんですよー〔ご参考情報〕
・
Jazz at lincoln center hall of fame:『ジャズの殿堂』はこちらです
・
Jazz at lincoln center:団体サイトのトップページ
先日、ニューヨークのお勧めローカルFM局「106.7 Lite FM New York」の生放送を聴ける無料ネットラジオをご紹介しましたが、この殿堂入りジャズ・ミュージシャンの演奏をほぼエンドレスで聴けるサイトも(曲によって途中でスキップされるものもあるようです)、かなりニューヨーク気分にさせてくれますよ。ジャズ系の、いわゆる作業用BGMとしては間違いなく最強です。 ※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。「人気blogランキング」